10月16日(金)
4年生理科で
「閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして
体積変化を調べる」授業で
空気の膨張の実験を
丸底フラスコにビニール管に付けて
ビニール管内にコーヒーゼリーを入れて
丸底フラスコ内の空気を
温めたり、冷やしたりすると
ビニル管の中のコーヒーゼリーが動きました。
空気を温めると体積は大きくなる
ということが一発でわかる、
とても分かりやすい授業でした。
空気を温めて空気が膨張しゼリーがビニル管から
飛び出した班もあり、目を輝かせながら
実験をおこなっていました。

10月16日(金)
4年生理科で
「閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりして
体積変化を調べる」授業で
空気の膨張の実験を
丸底フラスコにビニール管に付けて
ビニール管内にコーヒーゼリーを入れて
丸底フラスコ内の空気を
温めたり、冷やしたりすると
ビニル管の中のコーヒーゼリーが動きました。
空気を温めると体積は大きくなる
ということが一発でわかる、
とても分かりやすい授業でした。
空気を温めて空気が膨張しゼリーがビニル管から
飛び出した班もあり、目を輝かせながら
実験をおこなっていました。
