10月17日(金)
朝の気温が10℃を下回る季節になりました。
札幌ではインフルエンザが流行っているようで
健康管理しっかりとしましょうね!
1年国語
4年国語 グループで読み合わせ!
5・6年 それぞれの課題解決のために取り組んでいました!
1・2年 音楽
5・6年体育
2年 学級活動
司会者 上手にすすめていました!
話し合い活動
今日のおいしい給食
10月16日(金)
めっきり寒くなりました。
暖房を入れた教室もありました。
礼小っ子は寒さに負けず頑張っています!
5年算数 集中して思考している5年生
6年理科 地層のでき方の実験
礼文の2000年前から現在にいたるまでの地層の学習
1・2年体育
3・4年図工
6年 外国語
ハチヨコ 長縄
今日のおいしい給食
本日のメニューは船泊漁協さん提供鮭を使った
「鮭のホイル蒸し」「大きなカブのスープ」
「ジャーマンポテト」「ごはん」「豊富牛乳」
でした。
鮭は肉厚でホイル蒸しなので味が染みていて身は濃厚で美味でした。
船泊漁協様、おいしい鮭の提供ありがとうございました。
子どもたちのおいしい笑顔が全てを物語っています!
10月14日(火)
連休明けで、休みの礼小っ子も
何人かいました。
風邪も流行っているようですね、
体調管理気をつけましょう!
今日も色々一生懸命学んでいる礼小っ子でした。
ハチヨコマラソンもがんばりました!
礼文島一周制覇したチームも出てきました。
次は利尻一周チャレンジです!
おわび 明日は出張で校長学校不在となります。
ホームページの更新ができないかもしれません。
その時は申し訳ございません。
1年 国語
5年 外国語
6年算数 コンパスを使って作図していました
3・4年体育
5・6年 家庭科
3・4年 音楽
1・2年体育
ハチヨコマラソン
チームの周回数平均を出しています
中休み 体育館の様子
今日のおいしい給食
10月10日(金)
寒くなりましたね。
「家で暖房いれたよ!」という
話もちらちら聞く今日この頃です。
礼小っ子達は落ち着いた中で色々な学びを深めています。
感動した話なのですが
今日の朝の時間 教室を回っていました。
3・4年生は時間になったら、担任が教室にいなくても
自主的に朝の会を始めて、朝の活動何するかみんなで話し合って
ソプラノリコーダ練習をおこないました。
この素晴らしい自治力に感動しました。
3・4年スゴイ!
朝の会の時間 5・6年もリコーダー練習をおこなっていました。
1年 国語 今日の学習漢字は「出」
そら書き練習
読みの練習
ペアで音読練習
不思議雄な場所で 音読練習
音読発表!
2年 国語
中休み 体育館で 思いっきり遊ぶ 礼小っ子!
フラフープ4個 自由自在に回しています。 なんで4個も回せるのか不思議です。
たち膝状態でフラフープ2個回す礼小っ子! スゴイです。
華麗なる一輪車スゴイ
シャケ!
3・4年 国語
5・6年 家庭科 ミシン
3・4年 国語
2年 算数 ペア学習
今日のおいしい給食
学校給食と言えばカレーでしょうか 子ども達もりもり食べていました!
何となく風邪が流行っていますが ご飯モリモリ食べて 元気な体をつくりましょう!
10月9日(木)
ハチヨコタイム長縄跳びが始まりました。
学級のみんな、心を一つにして 頑張っていました。
長縄の準備をボランティアでやってくれた優しい礼小っ子
中学校の先生も応援に駆けつけてくれました!
ポイントは 跳んだ人数×跳べた回数 6年生なら8名×40回=320
5年 算数
6年 保健
2年 国語 作文 昨日のメモをベースに作文を書いていました
6年理科 地層の学習 礼文町郷土資料館
2000年前から現在までの地層が展示されています。
5年 理科 電磁石の学習 コイル内に鉄芯を入れると磁力がアップすることを確認しました。
3・4年 音楽 ソプラノリコーダ
1年 折がみ
今日のおいしい給食
今日も教〇先生 ご飯大盛!