1月18日(水)

子ども達がいなく寂しく静かだった礼文小学校校舎に

礼小っ子の笑いが校舎に響きました。

3学期始業式では、各クラスの代表が

冬休みの思い出と3学期頑張ることを

みんなの前で発表してくれました。

何年かぶりに会うことができたおじいちゃんおばあちゃん、

外でおもいっきり遊んだ冬休み、

家族でまったりおいしいものを食べた冬休み

色々な発表がありました。

3学期は、礼文検定頑張る! 体力をつける!

規則正しい生活をして強い体を作る!

など決意の発表も多くありました!

3学期は仕上げと次の学年の準備の時間です!

皆さんの頑張り応援しています!

また、それぞれの学級で冬休みの自由研究発表会も

行われていました。

みんな、みんなの前で堂々と発表していました。

 

始業式の様子

IMG_7206.JPG

IMG_7213.JPG

IMG_7224.JPG

IMG_7231.JPG

IMG_7240.JPG

IMG_7242.JPG

IMG_7254.JPG

IMG_7269.JPG

 

以下は学級での様子 

IMG_7284.JPG

IMG_7290.JPG

IMG_7293.JPG

IMG_7296.JPG

IMG_7305.JPG

IMG_7310.JPG

IMG_7311.JPG

IMG_7315.JPG

IMG_7325.JPG

IMG_7331.JPG

 

IMG_7367.JPG

IMG_7369.JPG

IMG_7348.JPG

IMG_7352.JPG

IMG_7349.JPG

IMG_7381.JPG


 

おしょうがつ.jpg

令和5年の新春を迎えました。

明けましておめでとうございます。

ご家族で和やかな団欒のひとときを過ごされ、さわやかな新年を

迎えられたことと思います。

礼文小学校は1月18日から3学期が始まります。

3 月の年度末まで、あとわずかとなってきましたが、

最後までどうぞよろしくお願い致します。

1月は1年の始まりですが、学校ではその最後の学期、つまりまとめの時期ともなります。

そこでいまこの時期、いろいろなことについて振り返り、

「今やらねばならないことは、今しておく」ことがなんといっても大切となります。

特に6年生にとっては小学校生活のまとめの学期となります。

小学校でのまとめをきちんと行い、来たるべき中学校生活に備えることが大切です。

職員一同、礼小っ子の未来保障に向けて、取り組んでまいります。

ところで、1月の別称「睦月」という呼び方は、

「新しい年を迎え、ご家族が和やかに睦まじく楽しい日々を送る」ということから言われています。

家族内のみならず、子どもたちのために、家庭·地域·学校が仲睦ましく協力しあえる1年にしていければと思っております。

本年も職員一同、保護者の皆様とともに、何が子どもたちのためになるかを中心に据えて、

子どもたちを守り健やかに育むことができますよう、本校の教育目標の具現化に努力して参る所存です。

保護者·地域の皆様には本年もこれまで同様、変わらぬご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

子どもたちにとって、また、私たち大人にとって、実り多いさわやかな明るい1年でありますように···


12月23日(土)

朝4時からの停電、

爆強風で

臨時休業となってしまいました。

礼小っ子たちの顔が見られず残念です。

礼文検定の表彰(完全制覇 W完全制覇)が

36枚あって

一人一人渡す予定でした。

とても楽しみにしていましたが…。

さて

長い2学期

子ども達は色々なことに挑戦しました。

上手くいったこと

上手くいかなかったこと

楽しかったこと

悲しかったこと

苦しかったこと …

色々あった2学期でした。

でも、それらの1つ1つの経験が

大きく成長する糧となっていったのではないかと

思います。

「礼小っ子がみんな幸せな人生をおくることができますように!」

荒れた海を見ていて、強く感じました。

 

2学期も礼文小学校の学校運営にかかわり 多くの皆様の

ご理解ご協力をいただきましたこと 感謝申し上げます。

来年も 皆様にとって 良い年でありますように !!

 

写真がなくてすいません。


12月22日(木)

本日のメニューは船泊漁協さん提供『たら』を使った

「たらのごま揚げ」「大根と油揚げのみそ汁」

「かぼちゃの煮物」「ごはん」「豊富牛乳」

でした。

たらのフライは外はサクサク、中はふんわり食感がたまらない美味しい味でした。

船泊漁協様、おいしい『たら』の提供ありがとうございました。

IMG_6166.JPG

IMG_6183.JPG

IMG_6199.JPG

IMG_6220.JPG

IMG_6225.JPG

IMG_6212.JPG

IMG_6136.JPG

IMG_7186.JPG

床をきれいにしていました

IMG_7190.JPG

IMG_7193.JPG

考え方を交流していました。

IMG_7183.JPG

4年理科でモデルロケットα7打ち上げ 風を計算して方向決定!(北東の風 風力7)では 3,2,1 ゼロ!

ロケット.jpg

モデルロケット打ち上げ成功!パラシュートが開きました。風が強かったので結構流されました。

IMG_7185.JPG

回収係がキャッチ 回収成功です。 風が強くてパラシュート開いたあと結構流されました。回収係さんお疲れさまでした。

ロケットの様に来年も大空にまっすぐに!高く!高く!羽ばたいてください!

IMG_6230.JPG

天気予報では 22日夕方から悪天候になるそうです。 明日23日は2学期最後の登校日、終業式がおこなわれます。

明日の天気が心配です。何かあれば朝、安心メールで配信 ホームページでの情報発信をおこないます。

明日の給食は

バーガーパン バーガーパテ ブロッコリーのサラダ

ホワイトシチュー クリスマスデザートです。

楽しみですね。


12月21日(水)

3年生の授業で

「はっつとしたことを詩に書こう」

という授業がありました。

素晴らしい作品が出来上がりました。

佐野たくろう.jpg

宮城えいた.jpg

 

古谷のの.jpg

若松かなみ.jpg

片川こたろう.jpg

柳谷あさひ.jpg

柳谷あさひ②.jpg