11月22日(火)
本日のメニューは船泊漁協さん提供、鮭を使った
「鮭のムニエル」「野菜のコンソメスープ」
「ブロッコリーのサラダ」「ごはん」「豊富牛乳」
でした。
鮭のムニエルは、小麦粉でコーティングしてあり
ジューシーな仕上がり、鮭は身厚で食べ応えのあり
おいしかったです。
船泊漁協様、おいしい鮭の提供ありがとうございました。
今日の給食
給食係頑張って配膳しています
準備ができたら順番に座って静かに待っています
みんなが揃うまで、静かに待っています。
いただきまーす! 美味しい笑顔!
美味しい笑顔! ハイチーズ!
笑顔で楽しそうに食べていたので思わず パチリ
ムニエル美味しい! 残さず食べます。 でも ちょっと大きいのでカットしてもらっています
美味しい笑顔! ハイポーズ ノリの良い礼小っ子!
鮭のムニエル美味しい! 残さず全部食べます! と 礼小っ子
11月21日(月)
いつも美味しい給食を作っていただいている
調理員さんへ礼小っ子一人一人が感謝メッセージ
を書いてまとめた模造紙を渡して感謝の意を表す
会をおこないました。
児童会会長の立派な挨拶の後、
保体委員会から感謝メッセージを手渡しました。
礼文小学校の給食は本当においしいです。
給食の美味しい学校は、子ども達が落ち着く と
言われています。 感謝です。
いつも美味しい給食ありがとうございます。
いつも美味しい給食ありがとうございます
児童会会長から感謝の言葉
メッセージカードの贈呈
給食 好き嫌いしないでしっかり食べて大きくなります!
2年生1年生を迎える「おもちゃ屋さん」の準備
動くネズミ? 動きがコミカルです
色々工夫しています
色合いを考えながら塗っています
細かい作業集中しています
作業計画書と進捗状況確認しています
11月17日(木)
中休みにハチヨコタイム長縄に挑戦していました。
友達と心を一つにして一回でも多く跳べるよう頑張っていました。
頑張れ!長縄!心をあわせてジャンプ!
大波小波72回 回しで8回 頑張りました!
25回連続頑張りました。 回す先生も頑張っています。
38回成功 記録更新です。
人数多いのに17回 さすが56年 回す先生も頑張ってました
12年体育フットサル
ゴールキック!
ナイスキーパー
34年体育、準備体操後は長縄練習しています
5年英語 デジタル教科書を使って授業をおこなっています
英語を聴いて答えています。かなり早い英語のスピードでしたが、普通に聞き取り対応していました。
大人になったら英会話普通にできるんだろうなぁと思いました。
自分の考えをみんなに伝えて班としての考えをホワイトボードに記入
単元を貫く問「江戸時代の後半にはどのような新しい文化や学問が生まれ、社会にどのように広まったのか」
歌舞伎では?? 班で話し合って答えをまとめます
温めたら試験管の先の石鹸まくがふくらんだ、ということは 空気は暖めたら体積が大きくなる!
今度は空気を冷やしてみよう 空気の体積は小さくなると思うけど 実験して確認だ!
金属球熱したら体積が大きくなって輪とおらなくなったね!
11月16日(水)
日中、雪が降っていました。
積もってはいないようですが
窓から見る風景は雪が舞い冬景色でした。
礼小っ子は暖かい校舎で一生懸命学んでいました。
組み合わせの学習で、考え方を、文字や式を使ってワークシートに記入します。
人口密度の学習 人数/平方キロメートル 分数? 割合か!?
問題の解き方を、文字や式を使って書いています
重さの計算 kg と g
帯分数から仮分数にする考え方をホワイトボードに記入
ホワイトボードに書けたら黒板に貼る
漢字の確かめ
『台風』漢字でかけたら 10ポイント!
『町』『森』 の漢字を学習
『町』『森』漢字ドリルで練習中
『町』『森』 覚えました!
中休み 6年生が3年生に鼓笛の楽器演奏、優しく教えてくれていました。
11月11日(金)
宗谷教育局義務教育指導班指導主事、的場様を招聘して礼小っ子の頑張る姿見ていただきました.
全てのクラスの授業を見ていただきました。5時間目は6年社会の公開研究授業
がおこなわれました。授業を参観していただいた的場指導主事からは
「礼小っ子はグループ活動等がしっかりできています。」
「根拠を明確にし、相手にわかるような学び合いをしています」
等多くの指導助言をいただきました。
私たち教員もグループに分かれ
「礼文小の子ども達に色々な力をつけるにはどうしたらよいのか」
色々協議をおこない、最後に的場指導主事から助言をいただきました。
的場指導主事様におかれましてはお忙しい中,礼文小までお越しいただき
多くの指導助言をいただき、ありがとうございました。
プロジェクター2台を活用しての授業
計算の仕方を、文章でしっかり記入します
計算の仕方をタイルを使って表現します
「足はピタ!」 姿勢が良い1年生
グループ学習で自分の考えを友達に伝えあって、深めていきます
相手の考えで良いところを自分のワークシートに追加していきます
相手に理解しやすいように説明しています。
お互いの考えをまとめて短冊に記入しています
仮分数を帯分数にする方法をそれぞれ考えホワイトボードの記入して全体でまとめていました
キリスト教禁止と鎖国について個人で調べたことを班で交流して、まとめています
鎖国してるのに将軍家だけ出島作ってオランダや中国と貿易するってずるくない?徳川家だけお金持ちになるんじゃないの!?
グループでまとめたものを全体で確認しました
放課後先生方の勉強会をおこないました。班で協議したことを全体で発表しました。
先生方もどのような授業を行ったらよいのか、協議し全体で発表しました。
礼文小学校は「日々の授業で子どもたちに色々な力がもっともっとつく」ように、
先生方も日々学び合い、授業力を高めこれからも頑張ります。