7月1日(火)

修学旅行1日目です。

6年生3人は、とっても元気です。

船内では、カードゲームを楽しんでいます。

5年生も見送りに来てくれました。ありがとうございます。

(文責)教頭

CIMG0001.JPGCIMG0004.JPGCIMG0006.JPG

バス移動中です。

音楽を聴きながら、楽しくおしゃべりをして過ごしています。

CIMG0023.JPGCIMG0025.JPGCIMG0026.JPG 

道の駅、中川で昼食をとりました。

昼食後は、みち学習です。道の駅にある休憩機能や情報機能等を

探しました。名寄でも探します。

CIMG0028.JPGCIMG0029.JPGCIMG0030.JPGCIMG0036.JPGCIMG0038.JPGCIMG0040.JPGCIMG0048.JPGCIMG0049.JPGCIMG0050.JPGCIMG0053.JPGCIMG0054.JPG 

 

 


7月1日(火)

修学旅行の始まりですね!

5年生に相談したら 気合を入れて

気持ちが6年に伝わる応援をしよう!

桃〇荘に負けないお見送りを!

ということで お見送りにきました!

5年生頑張りました!

修学旅行 楽しんできてね!

いってらしゃーい

(文責 校長)

20250701_085058.JPG

20250701_085312.JPG

20250701_085317.JPG

20250701_085318 (1).JPG

20250701_085319 (2).JPG


6月30日(月)

今日で6月最後ですね!

6年生は明日から修学旅行となります。

今年礼文小学校は、担任、養護教諭、教頭先生が修学旅行に行かれます、

修学旅行の様子は 教頭先生からホームページにアップされます。

 

7月全校朝会 

今日も先生方は来る前に自主的に体育館に来て並んでいました。 素晴らしいことです。 思わず パチリ

IMG_3482.JPG

児童会役員の司会により朝会が進められました

IMG_3483.JPG

児童会会長からのお話し

P1020369.JPG

 

1年 国語

20250630_100754.JPG20250630_100804.JPG20250630_100824.JPG

 

1・2年 体育 鉄棒 

IMG_3319.JPGIMG_3323.JPGIMG_3332.JPGIMG_3336.JPGIMG_3337.JPGIMG_3341.JPGIMG_3347.JPGIMG_3361.JPG

 

1年 算数

IMG_3514.JPGIMG_3515.JPGIMG_3519.JPGIMG_3527.JPGIMG_3528.JPGIMG_3530.JPG

 

5年 算数 今日も楽しそうな算数授業でした

IMG_3532.JPGIMG_3533.JPGIMG_3536.JPGIMG_3537.JPGIMG_3540.JPGIMG_3543.JPG

 

6年 算数 真剣勝負!

IMG_3550.JPGIMG_3551.JPGIMG_3552.JPGIMG_3553.JPG

3・4年 社会科  3年は新聞作り 4年はタブレットでまとめ

IMG_3562.JPGIMG_3564.JPGIMG_3565.JPGIMG_3569.JPGIMG_3571.JPGIMG_3572.JPGIMG_3573.JPG

3・4年理科 観察

IMG_3577.JPGIMG_3579.JPGIMG_3582.JPGIMG_3584.JPGIMG_3585.JPG

蔓の長さが気になり

IMG_3587.JPG

蔓の長さをはかっていました

IMG_3589.JPG

幼虫の観察

IMG_3593.JPG

蓋にはさなぎ化したモンシロチョウの幼虫

IMG_3594.JPGIMG_3596.JPGIMG_3598.JPGIMG_3601.JPGIMG_3604.JPGIMG_3607.JPG

 

2年生は ミニトマトの花や実をタブレットでパチリ

IMG_3611.JPGIMG_3612.JPGIMG_3623.JPGIMG_3627.JPGIMG_3628.JPG

 

1年生 Qubenaで授業のまとめ

IMG_3629.JPGIMG_3630.JPGIMG_3631.JPGIMG_3632.JPG

 

穴あき貝のキーホルダー作りの講師として 三浦めぐみ様を礼文小学校に招聘し ワークショップを行いました。

私も最初は見ていましたが 作りたくなり 作らせていただきました。

お忙しい中、礼小っ子のために色々とありがとうございました。

IMG_3498.JPG

20250630_094851.JPG

IMG_3491.JPG

IMG_3496.JPG

IMG_3503.JPG

真剣な目!

IMG_3508.JPGIMG_3509.JPG

20250630_094449.JPG

IMG_3510.JPG

20250630_094458.JPG20250630_094538.JPG20250630_094540.JPG20250630_094543.JPG20250630_094805.JPG

20250630_101631.JPG

20250630_095924.JPG20250630_102418.JPG20250630_102423.JPG20250630_102539.JPG

 

鼓笛練習 鼓笛パレードに向けて練習中です。

IMG_3634.JPGIMG_3636.JPGIMG_3637.JPGIMG_3638.JPGIMG_3643.JPGIMG_3644.JPGIMG_3645.JPGIMG_3647.JPGIMG_3648.JPGIMG_3649.JPGIMG_3650.JPGIMG_3651.JPGIMG_3652.JPGIMG_3665.JPGIMG_3667.JPGIMG_3668.JPGIMG_3669.JPGIMG_3671.JPGIMG_3672.JPGIMG_3673.JPG

IMG_3674.JPGIMG_3676.JPGIMG_3687.JPGIMG_3712.JPG

 

今日のおいしい給食

IMG_3291.JPG

IMG_3624.JPGIMG_3626.JPG

IMG_3121.JPG

 

しっかり手を洗う礼小っ子!

IMG_3089.JPGIMG_3090.JPGIMG_3091.JPGIMG_3094.JPGIMG_3095.JPGIMG_3097.JPGIMG_3098.JPGIMG_3099.JPGIMG_3100.JPGIMG_3108.JPGIMG_3118.JPGIMG_3128.JPGIMG_3145.JPGIMG_3162.JPGIMG_3163.JPG

手を合わせて いただきまーす

IMG_3166.JPGIMG_3168.JPGIMG_3172.JPGIMG_3176.JPGIMG_3177.JPGIMG_3180.JPGIMG_3181.JPGIMG_3183.JPGIMG_3186.JPGIMG_3188.JPGIMG_3190.JPGIMG_3192.JPGIMG_3194.JPGIMG_3197.JPGIMG_3201.JPGIMG_3203.JPGIMG_3208.JPGIMG_3211.JPGIMG_3214.JPGIMG_3228.JPGIMG_3236.JPG

 

手を合わせて! ごちそうさまでした!

IMG_3244.JPGIMG_3248.JPGIMG_3253.JPGIMG_3255.JPGIMG_3258.JPGIMG_3276.JPGIMG_3282.JPGIMG_3299.JPG


6月27日(金)

あっという間の一週間?でした。

そして6月も下旬となりました。

今日も色々学ぶ礼小っ子!でした!

 

3・4年体育 シャトルランの時に

香深中学校の体育の先生が一緒に走ってくれました! それも

2回も! そのおかけで 一年前より結果(回数)が2倍以上良くなった

礼小っ子が多くいました!  感謝いたします。

一回でも死にそうになるのに さすが体育の先生は違いますね!

私は 「頑張れ!頑張れ! 行けるぞー」と応援しました。

 

1年 算数

20250627_094215.JPG20250627_094224.JPG20250627_094257.JPG

 

5年 算数 

20250627_094348.JPG20250627_094443.JPG20250627_094451.JPG20250627_094548.JPG

 

6年算数

20250627_094637.JPG20250627_094649.JPG

 

3・4年 社会

20250627_104025.JPG20250627_104036.JPG20250627_104050.JPG20250627_104126.JPG20250627_104137.JPG20250627_104147 (1).JPG20250627_104203.JPG20250627_104228.JPG20250627_104246.JPG20250627_104256 (1).JPG

 

5・6年 習字

20250627_104409.JPG20250627_104508.JPG20250627_104530.JPG20250627_104545.JPG20250627_104613.JPG20250627_104638.JPG20250627_104739.JPG

 

1年 国語 授業中に居眠り? ではなく お休みタイムです。

20250627_105053.JPG20250627_105056.JPG20250627_105101.JPG

お休みタイムが終り 授業が始まりました!

20250627_105226.JPG20250627_105411.JPG20250627_105631.JPG

 

2年生 テスト!

IMG_3353.JPGIMG_3355.JPGIMG_3356.JPGIMG_3357.JPGIMG_3358.JPGIMG_3360.JPGIMG_3365.JPGIMG_3366.JPG

1年 KAHOOTで授業のまとめ!

IMG_3369.JPGIMG_3370.JPG

 

3・4年体育 香中の先生に来ていただきました。

IMG_3372.JPGIMG_3373.JPGIMG_3375.JPGIMG_3379.JPG

 

シャトルラン! 香中の体育の先生 ペースランナーとして 走っていただきました!

IMG_3380.JPGIMG_3383.JPGIMG_3386.JPG

応援する 礼小っ子!

IMG_3389.JPGIMG_3390.JPGIMG_3391.JPG

頑張れ! 先生も頑張れ!

IMG_3394.JPG

 

シャトルラン 2組目

IMG_3397.JPGIMG_3398.JPGIMG_3399.JPG

 

香中の体育の先生 シャトルラン続けて ペースランナーとして参加していただきました。 

感謝しかありません 

IMG_3401.JPGIMG_3402.JPGIMG_3403.JPGIMG_3405.JPGIMG_3407.JPGIMG_3415.JPGIMG_3419.JPGIMG_3421.JPGIMG_3422.JPGIMG_3425.JPG

 

シャトルラン後 

IMG_3426.JPGIMG_3427.JPGIMG_3428.JPGIMG_3429.JPGIMG_3430.JPG

 

去年より記録伸びた人 手上げて!

IMG_3434.JPG

 

2回もペースランナーとして走っていただきありがとうございました!

私たちにはできない事です。 体育の先生は凄すぎます。

IMG_3439.JPGIMG_3441.JPGIMG_3444.JPG

 

鼓笛の練習も頑張ります

IMG_3445.JPGIMG_3446.JPGIMG_3447.JPGIMG_3448.JPGIMG_3451.JPGIMG_3452.JPGIMG_3454.JPGIMG_3455.JPGIMG_3456.JPGIMG_3458.JPGIMG_3460.JPGIMG_3461.JPGIMG_3462.JPGIMG_3463.JPGIMG_3466.JPGIMG_3469.JPGIMG_3470.JPG

 

鼓笛練習の振り返りを5年生がおこないました!

IMG_3476.JPGIMG_3478.JPGIMG_3480.JPG

 

今日のおいしい給食

おいしい給食はみんなを笑顔にしてくれます!

心も体も元気になりますね!

IMG_2972.JPG

IMG_3072.JPG

IMG_2953.JPG

IMG_2957.JPGIMG_2958.JPGIMG_2960.JPGIMG_2964.JPGIMG_2965.JPGIMG_2966.JPGIMG_2969.JPGIMG_2970.JPGIMG_2976.JPGIMG_2979.JPGIMG_2987.JPGIMG_2990.JPGIMG_2991.JPGIMG_2992.JPGIMG_2993.JPGIMG_2994.JPGIMG_2999.JPGIMG_3001.JPGIMG_3003.JPGIMG_3005.JPGIMG_3007.JPGIMG_3009.JPGIMG_3012.JPGIMG_3017.JPGIMG_3020.JPGIMG_3024.JPGIMG_3026.JPGIMG_3031.JPGIMG_3034.JPGIMG_3042.JPGIMG_3053.JPGIMG_3054.JPGIMG_3056.JPGIMG_3062.JPGIMG_3065.JPGIMG_3067.JPGIMG_3069.JPGIMG_3079.JPGIMG_3084.JPG

 

おまけ

礼文に大きな船が停泊していました

思わずパチリ

P1530782.JPGP1530787.JPGP1530791.JPG

 

小舟に乗りかえて 礼文島へ上陸していたようです。?

P1530794.JPG


6月26日(木)

気がつけば6月もあとわずかですね!

礼小っ子は今日も色々学んでいました!

 

登校して、学級園に水をあげている礼小っ子

fig2.JPGfig1.JPG

ハチヨコタイム 短縄 

IMG_2540.JPGIMG_2544.JPGIMG_2553.JPGIMG_2556.JPGIMG_2566.JPGIMG_2569.JPGIMG_2571.JPGIMG_2579.JPGIMG_2584.JPGIMG_2592.JPGIMG_2598.JPGIMG_2601.JPGIMG_2610.JPGIMG_2616.JPGIMG_2622.JPGIMG_2626.JPGIMG_2629.JPGIMG_2636.JPGIMG_2642.JPGIMG_2646.JPGIMG_2652.JPGIMG_2656.JPGIMG_2667.JPGIMG_2708.JPG

 

3分間ノーミスだった3人に 拍手!

IMG_2745.JPG

 

 

6年理科 てこ 

IMG_3171.JPGIMG_3172.JPGIMG_3173.JPG

 

1年 図工 色水を混ぜて色々な色水を作っていました

IMG_3176.JPGIMG_3177.JPGIMG_3178.JPGIMG_3179.JPGIMG_3180.JPGIMG_3188.JPG

 

5年 理科

IMG_3191.JPGIMG_3192.JPGIMG_3193.JPG

 

3・4年図工 新聞紙丸めて 建物? 作り

IMG_3197.JPGIMG_3199.JPGIMG_3200.JPGIMG_3204.JPGIMG_3209.JPGIMG_3211.JPGIMG_3213.JPGIMG_3215.JPGIMG_3220.JPGIMG_3223.JPGIMG_3225.JPGIMG_3227.JPG

 

2年 3・4時間目 図工 段ボールで色々作っていました

IMG_3228.JPGIMG_3229.JPGIMG_3230.JPGIMG_3231.JPGIMG_3234.JPGIMG_3236.JPGIMG_3245.JPGIMG_3247.JPGIMG_3253.JPGIMG_3258.JPGIMG_3259.JPGIMG_3260.JPGIMG_3262.JPGIMG_3266.JPGIMG_3270.JPG


IMG_3285.JPG

2年5・6時間目図工  迷路? 歩いていました。 楽しそうで笑い声が校舎内に響きわたっていました!
IMG_3297.JPGIMG_3313.JPGIMG_3319.JPGIMG_3320.JPGIMG_3321.JPGIMG_3322.JPGIMG_3325.JPG

 

教頭先生も楽しんでいます

IMG_3328.JPGIMG_3331.JPGIMG_3332.JPGIMG_3338.JPGIMG_3339.JPG

 

6年 外国語 英語カードゲーム

IMG_3271.JPGIMG_3276.JPG

集中していますね! 脳がフル活動している音が聞こえたような…

IMG_3277.JPG

 

縦割り清掃活動 掃除の反省

IMG_3289.JPGIMG_3296.JPG

 

今日のおいしい給食

今日誕生日の礼小っ子がいました! 恒例の 牛乳乾杯でお祝いしました!

誕生日おめでとう! 乾杯!!

IMG_2766.JPG

IMG_2537.JPG

IMG_2936.JPG

IMG_2782.JPG

IMG_2758.JPGIMG_2759.JPGIMG_2760.JPGIMG_2761.JPGIMG_2762.JPGIMG_2764.JPGIMG_2765.JPGIMG_2767.JPGIMG_2768.JPGIMG_2770.JPGIMG_2793.JPGIMG_2812.JPGIMG_2817.JPG

IMG_2821.JPGIMG_2824.JPGIMG_2837.JPGIMG_2843.JPGIMG_2862.JPGIMG_2863.JPGIMG_2864.JPGIMG_2867.JPGIMG_2869.JPGIMG_2870.JPGIMG_2872.JPGIMG_2879.JPGIMG_2880.JPGIMG_2883.JPGIMG_2885.JPGIMG_2886.JPGIMG_2887.JPGIMG_2890.JPGIMG_2892.JPGIMG_2895.JPGIMG_2896.JPGIMG_2897.JPGIMG_2898.JPGIMG_2903.JPGIMG_2909.JPGIMG_2913.JPGIMG_2915.JPGIMG_2916.JPGIMG_2927.JPGIMG_2935.JPGIMG_2940.JPGIMG_2942.JPGIMG_2943.JPGIMG_2944.JPGIMG_2947.JPGIMG_2952.JPG