5月12日(月)

今日から新しい週がスタートです。

お勉強の方も進んでいます。

1年生の教室から大きな声が聞こえました。

国語の授業でした。

午後から会議で、4年の授業見ることができませんでした。

ゴメンナサイ!

中休みは体育館で元気いっぱい楽しく遊んでいました。

 

1年国語 くまさんとありさんになって発表していました!

20250512_090046.JPG20250512_090110 (1).JPG20250512_090120.JPG20250512_090129.JPG20250512_090141.JPG20250512_090206.JPG20250512_090209.JPG20250512_090233.JPG20250512_090241.JPG20250512_090256.JPG

5・6年 音楽 和音について学習

20250512_092355.JPG20250512_092420.JPG20250512_092428.JPG20250512_092720.JPG20250512_092738 (1).JPG20250512_092745.JPG

 

中休み 体育館で元気いっぱい遊んでいる礼小っ子

20250512_100649.JPG20250512_100700.JPG20250512_100749 (1).JPG20250512_100805.JPG20250512_100809.JPG20250512_100814 (1).JPG20250512_100829.JPG20250512_100844.JPG20250512_100911.JPG20250512_100946.JPG20250512_101056.JPG

4年 理科 結果からいえる事(考察)ペア学習で発表しあっていました

20250512_113939.JPG20250512_113957.JPG20250512_114001.JPG20250512_114013.JPG20250512_114031.JPG

2年 生活科 身のまわりの自然について書いていました

20250512_114217.JPG20250512_114221.JPG20250512_114227.JPG20250512_114229.JPG20250512_114232.JPG20250512_114235 (1).JPG

 

今日も美味しい給食!

20250512_122459.JPG20250512_193338.JPG20250512_193458.JPG20250512_121254.JPG20250512_121257.JPG20250512_121312.JPG20250512_121439.JPG20250512_121522 (1).JPG20250512_121615.JPG20250512_121717.JPG20250512_121728.JPG20250512_121741 (2).JPG

20250512_121744.JPG20250512_121751.JPG20250512_121840.JPG20250512_121900.JPG20250512_121910.JPG20250512_121923.JPG20250512_121936.JPG20250512_122037 (1).JPG20250512_122051.JPG20250512_122157 (1).JPG20250512_122217.JPG


5月9日(金)

午後から、全島一斉クリーン作戦がおこなわれました。

礼文高校、香深中学校、礼文小学校が合同で

礼高生が班のリーダとなり、香中生、礼小っ子をまとめ

香深地区のゴミ拾い、クリーン作戦を行いました。

地域の方の「頑張って!」という激励も多くいただきました。

ありがとうございました!

 

低学年と手をつないで入場です。

20250509_132630.JPG20250509_132632 (1).JPG20250509_132633 (1).JPG20250509_132634.JPG20250509_132637.JPG20250509_132639.JPG20250509_132812.JPG20250509_132818.JPG

開会式

20250509_132909.JPG

小学校代表あいさつ

20250509_132940.JPG

班ごとに自己紹介をしてクリーン作戦スタート!

20250509_133356.JPG20250509_133419.JPG20250509_134307.JPG

自販機の下ものぞき込んで…。

20250509_135245.JPG20250509_135257.JPG20250509_135328.JPG20250509_135346.JPG20250509_142050.JPG20250509_142130 (1).JPG20250509_142148.JPG

1a353ecf-44fd-4b8e-acd8-961309ffaf54.jpg1d2f6ade-ea6c-40ff-99f0-e0fc693988f0.jpg4f84ecad-8300-435b-9e8b-a4c77b7f76ae.jpg06c5cd98-8128-4099-be3f-97d8f7b0286d.jpg029aa539-b615-4135-9d6b-73229179f110.jpg65db0ad8-db5c-448d-beed-7c3f02077952.jpg85f5db7c-6b4c-48a0-9799-bfd3064e8f08.jpg448eb265-a2f9-407d-a75a-d86c82fd51ac.jpg09110a63-487a-422d-8c6b-d95b13ac212f.jpg219529e7-5fca-4759-ab62-071eced8bba8.jpg56543191-8b0e-4809-a0e6-c01464ee15f8.jpga1e96aa4-1f3d-4f64-86bd-e5ad63644e15.jpga35dd0d7-d085-49b9-b098-b482673b305b.jpgb8e4ca7b-f0a3-48fa-b193-e20c6b4520c0.jpgd7bd0ddd-be65-4ce3-9453-070a0f20c2c4.jpge85f485f-4466-49af-b236-ad07b743dc45.jpg

閉会式 小学校代表 感想発表

1年算数「どっちが大きい?」カードゲーム

20250509_093207.JPG20250509_093307.JPG20250509_093320.JPG

 

2年生 国語 形式段落わけ

20250509_093557.JPG20250509_093616.JPG20250509_093621.JPG20250509_093631.JPG

お互いどこで段落わけたか 話し合いをしながら学習を深めていました。

20250509_093718.JPG20250509_093737.JPG20250509_093808.JPG20250509_093815.JPG

5・6年 書写 

20250509_093956.JPG20250509_093958.JPG20250509_094009.JPG20250509_094038.JPG20250509_094108.JPG20250509_094117.JPG20250509_094209.JPG20250509_094304.JPG

3・4年 自主学習について 

20250509_094435.JPG20250509_094455.JPG20250509_095034.JPG

1・2年 音楽 貨物列車!

20250509_112425.JPG20250509_112432.JPG20250509_112453.JPG20250509_112523.JPG20250509_112541.JPG20250509_112553.JPG20250509_112554.JPG20250509_112603.JPG20250509_112616.JPG20250509_112629.JPG20250509_112649.JPG

 

3・4年体育 マット運動 木戸先生の説明をスゴイ真剣に聞いている3・4年生でした

20250509_113149.JPG

20250509_113209.JPG20250509_113213.JPG20250509_113218.JPG20250509_113245.JPG20250509_113315.JPG20250509_113340.JPG

 

今日のおいしい給食

おいしい笑顔を獲ろうと、5・6年の教室のドアを開けようとした時、

緊急な案件が入り 礼小っ子たちの美味しい笑顔取れませんでした。 すいません。

20250509_113615.JPG20250509_113624.JPG20250509_113920.JPG20250509_121308.JPG20250509_121318.JPG20250509_121406.JPG20250509_121408.JPG20250509_121502.JPG20250509_121512.JPG20250509_121523.JPG

中途半端でスイマセン


5月8日(木)

今日は

北海道教育庁宗谷教育局 教育支援課 

学校教育指導班 主査 松嶋涼子様を

礼文小に招聘しまして

礼小っ子の授業の様子や授業の在り方について

指導助言をいただきました。

お忙しい中 礼文小に来ていただきありがとうございました。

 

また中休みには避難訓練を行いました。

利尻礼文消防事務組合消防署礼文支署の方々の

お手伝いをいただき、児童玄関にスモークを出し

真っ白の状況で避難訓練を行いました。

礼小っ子は「おはしも」をしっかり守り

速やかに避難をすることができました。

お忙しい中、利尻礼文消防事務組合消防署礼文支署

の皆様には大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

2年生 タブレットを使って「チャレンジテスト」に挑戦

20250508_085358.JPG20250508_085409.JPG

20250508_085511.JPG

20250508_085533.JPG20250508_085552.JPG20250508_085556.JPG

 

1年生 国語

20250508_085656.JPG20250508_085659.JPG20250508_085703.JPG20250508_085726 (1).JPG20250508_092731.JPG

そら書き しています

20250508_092753.JPG

理科 ふりこの問題に挑戦していました

20250508_112441.JPG

1・2年 体育 ワンちゃん歩き

20250508_114008.JPG20250508_114044 (1).JPG20250508_114057 (1).JPG20250508_114114.JPG20250508_114117 (1).JPG20250508_114132 (1).JPG20250508_114147.JPG20250508_114207.JPG20250508_114211.JPG20250508_114228.JPG20250508_114231.JPG

 

たて割り班清掃

20250508_125121.JPG20250508_125314.JPG20250508_125912.JPG20250508_125918.JPG20250508_125921.JPG20250508_125937.JPG20250508_125946.JPG20250508_130128.JPG20250508_130427.JPG

避難訓練 「おはしも」守り速やかに非難しました。 警報ベルが鳴ってから児童が全員避難整列完了まで3分05秒でした。

IMG_0451.JPG

講評をいただきました。

IMG_0453.JPGIMG_0456.JPGIMG_0461.JPG

6年理科 KAHOOTで まとめ学習

IMG_0463.JPGIMG_0466.JPGIMG_0467.JPG

IMG_0469.JPG

20250508_115739.JPG

 

3・4年 国語

IMG_0473.JPGIMG_0476.JPGIMG_0477.JPGIMG_0478.JPGIMG_0482.JPGIMG_0483.JPG

3年生はお互いに発表しあっていました。

IMG_0487.JPGIMG_0488.JPG

IMG_0489.JPGIMG_0493.JPGIMG_0496.JPG

6年 外国語

IMG_0497.JPGIMG_0502.JPGIMG_0512.JPG

 

今日のおいしい給食

かぶとはるまき 作るの大変なんだそうです。ありがとうございます!

20250508_123534.JPG

20250508_114310 (1).JPG20250508_114317.JPG20250508_120920.JPG20250508_120921.JPG20250508_120924.JPG20250508_120925.JPG20250508_121019.JPG20250508_121101.JPG20250508_121138.JPG20250508_121202.JPG20250508_121215.JPG20250508_121253.JPG20250508_121423.JPG20250508_121556.JPG20250508_121656.JPG20250508_121839.JPG20250508_121848.JPG20250508_121859.JPG20250508_121903.JPG20250508_122008.JPG20250508_122025.JPG20250508_122225 (1).JPG20250508_122244 (1).JPG20250508_122344.JPG20250508_122359 (1).JPG


5月7日(水)

長かったGWも終わり

今日から学校生活のスタートです。

みんな元気に体育館に集まり

校長からは「思いやり算」の話し

加藤先生からは 香深中生、礼文高校生

と一緒におこなうクリーン作戦の意義等の

おはなしがありました!

 

全校朝会

自発的に集まり整列している礼小っ子 

20250507_080424.JPG20250507_081016.JPG

校長先生の話 プレゼン画像の一部 「思いやり算」

スライド6.JPG

 

スライド11.JPG

しっかり聞いてくれていました。ありがとう! 笑顔いっぱい、思いやりのある礼小っ子になってくださいね! 

20250507_081742.JPG

加藤先生からクリーン作戦のお話し

20250507_081930.JPG

児童会役員の司会で全校朝会進みます

20250507_082138.JPG

6年理科 物の燃え方の復習実験

20250507_093616.JPG20250507_094503.JPG

気体検知管の使い方も完璧です

20250507_095010.JPG

1年生 図工 折り紙を、折ったり、切ったり…

20250507_104147.JPG20250507_104345.JPG20250507_104439.JPG

2年生 図工 画用紙で色々制作

20250507_104642.JPG20250507_104643.JPG20250507_104647.JPG20250507_104702.JPG20250507_104706.JPG20250507_104709.JPG

3・4年生 社会 

20250507_104848 (1).JPG20250507_104901.JPG20250507_104923.JPG20250507_104924.JPG20250507_104933.JPG

資料集を見て色々なことを見とっていました 凄い真剣な目でした 

20250507_104940.JPG20250507_104951.JPG

5・6年体育 ソフトバレー

まずは作戦会議

20250507_105131 (1).JPG20250507_105226.JPG

元気な挨拶 よろしくお願いしまーす

20250507_105330.JPG20250507_105525.JPG20250507_105543.JPG20250507_105611.JPG20250507_105713 (1).JPG20250507_105714.JPG20250507_105719.JPG20250507_105731.JPG20250507_105733.JPG

 

職員室の横の学級園 野生のチューリップが咲いています 
20250507_063230.JPG

香深地区の信号のある交差点付近の公園です。 桜が咲いています。

20250507_134519.JPG20250507_134532.JPG20250507_134545 (1).JPG

 

今日のおいしい給食

20250507_105050.JPG

20250507_105054.JPG20250507_113536.JPG20250507_120839.JPG20250507_120904.JPG20250507_120929.JPG20250507_120955.JPG20250507_121014.JPG20250507_121034.JPG20250507_121045.JPG

20250507_121320.JPG20250507_121322.JPG20250507_121429 (1).JPG20250507_121555.JPG20250507_121657.JPG20250507_121710.JPG20250507_121720 (1).JPG20250507_121722 (3).JPG20250507_121734.JPG20250507_121839 (1).JPG20250507_121842.JPG20250507_121843.JPG20250507_121844.JPG20250507_121847.JPG20250507_121949 (1).JPG20250507_122004.JPG20250507_122109.JPG20250507_122129.JPG20250507_122138.JPG

 


5月1日(木)

なかなか暖かくなりませんが

今日から5月ですね。

明日2日からGW休みとなりますね。

礼小っ子は一生懸命学習していました。

 

お詫び お昼の時間学校不在だったため

「今日のおいしい給食」はお休みです。

お詫び申し上げます

 

 

今年度初めてのハチヨコ短縄です!

20250501_101309.JPG20250501_101734 (1).JPG20250501_101740.JPG20250501_101746 (1).JPG20250501_101751.JPG20250501_101800.JPG20250501_101807.JPG20250501_101811.JPG20250501_101815.JPG20250501_101823 (1).JPG20250501_101832.JPG20250501_101837 (1).JPG20250501_101845.JPG20250501_101853.JPG20250501_101904.JPG20250501_101913 (1).JPG20250501_101918 (1).JPG20250501_101925.JPG20250501_101931 (1).JPG20250501_101943 (1).JPG20250501_102001.JPG20250501_102053.JPG

 

3分間短縄ノーミスの礼小っ子 スゴイでです!

20250501_102106.JPG

 

朝の登校風景 おはようございます! 元気な挨拶が聞こえました。

20250501_073718 (1).JPG20250501_073739.JPG

 

全校朝会 6年生が1年生を体育館に誘導して整列までしてくれました。

20250501_080756.JPG20250501_080812.JPG20250501_080926.JPG

今日は 教頭先生と元気な挨拶をおこないました。

20250501_081222.JPG

児童会から5月の生活目標の発表がありました。

20250501_081320.JPG20250501_081537.JPG20250501_081725.JPG20250501_081931.JPG

司会をする児童会役員

20250501_082330 (1).JPG

1年生 国語 絵本の読み聞かせ 優しい時間が流れていました。

20250501_085046.JPG20250501_085059.JPG

5年 算数 

20250501_094411.JPG20250501_094419.JPG20250501_094422.JPG20250501_094439.JPG

6年理科 空き缶で穴の開いている空き缶、上の方に穴が開いている空き缶、下の方に穴が開いている空き缶

どれが一番燃えるか 予想を立て実験を行いました。

20250501_104837.JPG20250501_105056.JPG20250501_105155.JPG20250501_105214.JPG20250501_105730.JPG

2年 学級便りを使って学習をおこなっていました。

20250501_135227.JPG20250501_135237.JPG20250501_135312.JPG20250501_135326.JPG20250501_135341.JPG

3・4年 理科 キットを使って学習 楽しそうです。

20250501_135518.JPG20250501_135528.JPG20250501_135530.JPG20250501_135532.JPG20250501_135719.JPG20250501_135800.JPG20250501_135901.JPG20250501_135914.JPG20250501_135921.JPG

 

5・6年体育 ソフトバレー

20250501_140145.JPG

班ごとに作戦会議

20250501_140308.JPG20250501_140324.JPG20250501_140819.JPG20250501_140929.JPG20250501_140942.JPG20250501_141013.JPG20250501_141031.JPG