10月8日(水)
全校朝会がおこなわれました。
9月生活目標の反省を
各学級の代表がみんなの前で
発表していました。
さらに
青少年健全育成標語の表彰 も
おこなわれました。
全校朝会
私が体育館一番乗り!と思いましたが
礼小っ子達1・2年生は私より先に体育館に集まり整列していました!
児童会役員の司会で全校朝会進みます!
9月の生活目標・給食目標の反省
青少年健全育成標語の表彰された礼小っ子! おめでとうございます!
1年国語 今日の学習した漢字は 「大」
2年生は 「学外を振り返って」の作文を書くために 作文の骨格をメモしていました
5・6年 家庭科 ミシン
3・4年 体育
今日のおいしい給食
ご飯大盛 教〇先生の給食
かわいいコロッケ
10月7日(火)
学芸会が終り 今日は振り返り反省をおこないました。
保護者からのメッセージも書いていただき
子どもたちは喜んでいました!
礼文小は学芸会が終るとあとはお勉強モードに入ります!
頑張れ!礼小っ子!?
1年生 図工
2年生 メッセージカードを使って 学芸会の振り返りをおこないました
3・4年 外国語活動
5・6年生 タブレットで自由進度学習
水の循環 上昇気流がおこり雲ができる様子の実験
5年生は電磁石の授業 キットづくり
今日のおいしい給食
答えは最後の画像に…
ご飯大盛 教〇先生の給食
10月5日(日)
礼文小学校学芸会がおこなわれました。
礼文小スローガン
「協力~楽しく 教えあい・助けあい」
のもと 礼小っ子達は頑張っていました。
お忙しい中 礼文小学芸会に来ていただきました
地域、保護者、来賓の皆様ありがとうございました。
1年 はじめのことば~山のポルカ
5・6年 礼文太鼓「北限太鼓」「あつもり太鼓」
2から4年 エイサー「わらゆん!~ うちなーの風にのって礼文島へ~」
3・4年 「REテレ」
1・2年 「ダンスは低学年をすくう!~礼小もりあげ隊 参上」
5・6年 「失敗知らずの人生メモリー」
鼓笛 「校歌」「礼文情歌」
全学年合唱「学校坂道」「エール!!」
児童会長による おわりの言葉
10月3日(金)
機能の学芸会総練習をうけて
各学年微調整のある学級は
最後の微調整をおこなっていました。
あと、 朝の時間 何やら 歌声や大きな声が
校長室まで聞こえました。???
1年の教室では 有志が歌の練習
2年生は劇の練習をおこなっていました。
担任の先生が教室に来る前の時間ですので
それぞれ、考えて自主的に行なっている活動でした。
朝から 感動してしまった瞬間です!”
また、落ち着いて学習を行っている様子もありました!
礼文小学芸会
10月5日(日)開場8時30分
9時00分開始です。
礼小っ子の頑張りを見に!応援しに!来てください!
朝の時間 合唱練習している有志の1年
朝の時間 自主的に 2年生全員がまとまって学芸会劇の練習をしていました!
踊りの微調整を行う1年生
5年生 算数 授業もしっかりおこなっています!
3・4年 タブレットを使ってそれぞれの課題に挑戦!
6年 算数 凄い真剣に考えていました!
1・2年合同体育 最後の微調整
全校合唱
鼓笛練習!
最後は 児童会長挨拶!
それぞれの学年へ応援メッセージを書いて激励しています! 体育館入り口前に各学年分掲示していますので
是非ご覧ください!
今日のおいしい給食 沖縄県の料理でした!
10月2日(木)
今日は、学芸会総練習
第1回目の本番でした!
みんなが協力し 楽しく 元気いっぱい
頑張っていました!
感動しました! 5日の学芸会が楽しみです!
総練習前 全体のお話し
学芸会係放送係の打ち合わせ
職人技簿の照明係
1年生 始めの言葉
5・6年 礼文太鼓 開場へ向かう礼小っ子
礼文太鼓のはじまり
2・3・4年 エイサー 笑顔で楽しそうに踊っています
放送係も頑張っています
3・4年 REテレ
1・2年 ダンス キレッキレなダンス!!
放送係のアナウンスですすみます
5・6年 劇 色々考えさせられる劇でした。
鼓笛演奏 鼓笛隊長のホイッスルでスタート!
おいしい給食