10月31日(木)
今日で10月が終わり…
明日から11月ですね!
礼小っ子は暖かい校舎で
落ちついた環境で
学習をおこなっていました。
朝、3・4年教室からリコーダーの音色が聞こえてきました。思わず教室まで見に行ってしまいました。
5年 授業の様子
6年国語
6年 外国語 ハロウィーン音楽で学習
2年 算数 かけ算
1年 水の量 水の量は同じかな?
カルピスの量 少ないよ!
みんな同じコップなのでカルピスの量はカルピスの入っている高さで調べられるよ!
礼文検定合格するぞ! 乾杯!
3・4年 タブレットを活用しての授業
1・2年体育
今日は ハチヨコタイム 長縄バージョンでした。 仲間と心を一つにしてジャンプ!
5・6年生65回跳びました!
中休み 長縄の練習
今日のおいしい給食 かわいいハンバーグ! 素敵です!
10月30日(水)
本日 午後 礼文小学校に
13人のかわいいお化けが出現しました!
「トリック オア トリート」と唱え校長室に乱入
いたずらされたら大変なので
「Happy Halloween!」といって
お菓子を渡して許してもらいました。
「トリック オア トリート」と唱え校長室に乱入
お菓子を渡して許してもらいました。
体育館にも出現
3年生 びっくりして マット運動失敗する礼小っ子
3・4年に遅いかかる13人のおばけ
5・6年教室 静かに授業していましたが…
13人のかわいいお化けが乱入
2年の教室にも! びっくりしている2年生
びっくりして 筆づかい間違った!!
以下 礼小っ子の様子
たて割り班掃
6年理科 発電の仕組み モーターを人力で回して豆電球光らせました。電気創るの「大変!
中休み5・6年真剣にタブレットに向かって活動中!
礼文学発表会プレゼン作成や宿泊研修新聞の作成
授業中なのかと思うぐらい真剣な5・6年6人でした。
かけ算 分配法則の復習
1年国語 ワークシートに書いた文章をお互い見せあって学習しています
5年社会
6年社会 資料集から色々読み取っていました。
3・4年 道徳 「ルールは守るべきか!?」
6年 算数
5年 算数
今日のおいしい給食
10月も
今日入れて3日
冬が近づいている感じのする
今日この頃です。寒いですね!
教室は暖かいですが…
今日はハチヨコマラソン5分間走
寒い体育館でしたが
みんな元気いっぱい走りました!
ハチヨコタイム!
チームの平均回周を計算する上級生
走った距離分シールで貼っていきます。次回あたりで礼文島一周完了です。
5年社会 真剣な雰囲気漂っていました!集中して授業に臨んでいました。
2年 算数 かけ算 9の段
1年算数 水の量を実験で学んでいました! タブレットで動画もとっていました。
3・4年 算数 4年はQubenaでまとめ学習
5年算数
6年算数 今日は3人で学習 盛り上がっていました。
1・2年体育 押し相撲
今日のおいしい給食
10月28日(月)
雪虫が舞う今日この頃です。
礼文小学校
落ちついた環境で
しっかり学習しています。
学習の秋ですね!
1年国語 今日の漢字は 生 と 先
3・4年外国語活動
2年 硬筆 思い
6年 英語
たて割り班活動
鮭の学習!?
5年 算数
3・4年社会 学び合い
6年 算数
1・2年合同体育
今日のおいしい給食
10月26日(土)
礼文町教育研究会理科サークルの先生方による
理科実験教室を午前中は礼文小で午後は船泊小で
おこないました、
「わー すごい」「水の量が増えてるよ」
「なんで??」
知的好奇心をくすぐることができた
理科実験教室だったと思います。
私も「浮沈子」のブースを出しました。
私がとても楽しい一日音鳴りました!
お忙しい中、理科実験教室に参加してくれたみなさん
ありがとう!
あと、今年は礼文高校の学生さんも実験ブース担当してくれました。
「高校生すごい! 何でも知ってる! かっこいい」…
高校生とふれあうことができた礼小っ子
礼文高校の学生さんのすごさを感じたようです。
高校生とふれあうこと大事だな と感じました。
礼高生さん あろがとう!