猛烈に発達している低気圧の影響で、利尻礼文には暴風雪と波浪の警報が出されており、昨夜からものすごく強い風が吹いていました。フェリーも今日は全便が欠航。今日は波が10mにもなる予報になっています。明け方からは雪も降り出し、今、校舎周辺は見通しの悪い状態となっています。このような状況のため、今日は子ども達の登下校時の安全を考え、学校は臨時休校にしました。今日は町内全ての小中学校・高校が同様の措置を執っています。朝出勤して、子ども達のいない学校を回ってみると、教室には、「今日がもし休みになったら、午前中1時間ノート5ページ以上、午後1時間ノート5ページ以上」と書かれていました。今頃子ども達は家で勉強も頑張っているかな?

【この時間の外の様子~雪が斜めに降っています。風は少し落ち着いています。】

コピー ~ DSC09128.JPG

【ある教室には、今日の勉強の指示が書かれていました。】

コピー ~ DSC09131.JPG


   明日から大荒れの天気予報になっています。波の高さも、滅多に目にすることのない10mの予報になっていて、海は大時化のようです。ひどくならないことを願っています。

   さて、今日は、本校の校内授業研の日です。今年は、どう授業を工夫改善したら子ども達に書く力を育てられるのか、お互いの授業を参観し合いながら勉強しています。今日は4時間目に、5年生(上野先生)の国語の授業を参観しました。「友だちを題材にした詩集をつくる」ことを目標としながら、書くことに挑戦しているようです。今日の時間は、誰かの作品をみんなで読み合いながら、表現の工夫されているところや気に入った表現などを見つけ出していました。気づいたところや自分の意見をしっかり発表する姿が印象的な授業でした。次の時間からいよいよ自分の詩づくりが始まるようです。素敵な詩集ができるといいですね。

【今日の授業の様子から~みんな頑張っていました。】

DSC09107.JPG

DSC09114.JPG

DSC09118.JPG


   毎年恒例の「親子カルタ大会」(PTA研修部主催)が、先日13日に行われ、会場には礼小っ子達はもちろん、保護者の方々から未来の礼小っ子達まで、総勢40人ほどが集まり、カルタで楽しい時間を過ごしました。親子で一緒に何かをすることはとても大事なことではないかと思います。お母さんに教えてもらいながら、自分の目の前にある札に集中し、頑張って取っていた子ども達の姿がとても印象的でした。この日は、礼小のために笹山さんが読み手として駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

【親子カルタ大会の様子から】

DSC09093.JPG

DSC09092.JPG

DSC09091.JPG

DSC09088.JPG


   本日2回目の更新です。今、学校ではドリームマッチと呼ばれる授業が行われてます。これは、香中の先生が礼小に来てくれて、小学校の先生と一緒に子ども達に授業をするというもの。子ども達にとっては、普段とはまた違った新鮮な気持ちで、笑顔一杯に授業に取り組んでいます。今日の2時間目は、9日(火)に引き続き2回目となる1・2年生の体育の授業でした。香中の棒田先生が、子ども達に跳び箱の授業をしてくれました。「先生、できたよ。」「先生、見て下さい。」楽しそうな笑顔と、元気な声が響く、そんな素敵な授業でした。

【今日の体育の様子から~みんな楽しそうでした。】

DSC09080.JPG

DSC09074.JPG

DSC09067.JPG


   今朝は、低気圧通過の影響で、フェリーは1便が欠航、終便は11時まで見合わせとなっています。それほど雪は積もりませんでしたが、今日は昨日よりも寒い1日となりそうです。

   さて、今日は金曜日なので、今朝の「はちよこタイムは、「縄跳び検定」の日でした。まだ体育館が暖まらない中でも、みんな元気に自分の目指す級に挑戦していました。あきらめないで挑戦する心が大切だと思います。この縄跳びを通じて、育ててほしい力の一つです。

【縄跳び検定に挑戦する礼小っ子達】

DSC09058.JPG

DSC09064.JPG