先週はインフルエンザが猛威を振るい学校閉鎖となりましたが、その措置の効果もあってか、今週に入って罹患者は一気にゼロとなりました。以前のように元気な子どもたちの声が学校に戻ってきています。3・4年生では待望の2回目のスキー授業も行われ、ゲレンデにも子どもたちの楽しそうな声が響きわたっていました。
前回は上手く簡易リフトに乗れなかった子も、今回のスキー授業ではみんな自力で乗れるようになりました。スキーの技術もどんどんアップしているのが分かります。前はあまりスキーが好きでなかった子も、「スキーが楽しくなってきた」と言っていたのが印象的でした。
3・4年生のスキー授業は、まだあと2回予定されています。次も楽しみですね…。
インフルエンザが猛威を振るっています。大変残念ですが、礼文小学校は本日9時30分から、2月9日(木)まで学校閉鎖となります。校長の出張などもあり、このHPも来週までお休みします。ご了承下さい。
3日(金)に香中体験入学と保護者入学説明会が同時に行われました。中学1年生の先輩にていねいに説明してもらいながら、中学校の特別教室や体育館などの施設を見て回りました。
その後中学校1年生教室で、先輩方から中学校の教科学習や定期テストのこと、部活動や先輩方との関わりなど、中学校生活全般に関わってのアドバイスがありました。話の隅々から、6年生の気持ちに寄り添いながら、少しでも不安を解消してあげようとする優しい心遣いを感じました。6年生も真剣に耳を傾け、もうすぐ始まる中学校生活に思いを馳せている様子でした。
中学校の入学式まで、あとちょうど60日です。新しい環境に向け、心の準備をしていく時期となりますね。
3月3日に予定している、「6年生を送る会・鼓笛移杖式」に向けて1~5年生の鼓笛練習が続いています。どのパートも真剣に練習に取り組む子ども達の姿が見られます。新曲にも挑戦していますが、日ごとに完成に近づいていく様子が分かります。
6年生の思いを引継いで進んで練習に励むことで、礼文小学校の伝統を継承する責任感や誇りに思う気持ちを高めている子どもたちです。