ここ最近では一番蒸し蒸しとした1日です。ちょっと動くとすぐ汗が出てきて、そのたびに汗を拭きながら頑張っています。そんな中ですが、礼小っ子達は今週頑張りました。始業式に始まり、劇団四季利尻公演、礼文検定、そしてプール授業等々盛りだくさんの一週間でした。ちなみに今日は、5・6年生がプール授業の日。(気持ちよかったみたいです。)昼休みには、9月に行われる児童会役員選挙に向けて、選挙管理委員会も開かれていました。来週は、夏休み作品展も始まります。(来週はそんな話題もお届けできると思いますので、どうぞご期待下さい。)また来週も、元気いっぱい頑張りましょう。下の写真は、今日の給食の様子です。今日は天丼でした。美味しかったです。

DSC07704.JPG

DSC07705.JPG



  毎朝継続して取り組んでいる「はちよこタイム」が始まりました。昨日は、「縄跳び」に全校みんなで挑戦する日でした。3分間で合計何回跳べるか、一生懸命に跳び続ける礼小っ子達の姿が輝いていました。来る9月7日(日)には町内小学校陸上記録大会が行われます。これまで取り組んできた体力づくりの成果がいろいろな場面で発揮できたらと考えています。今朝は、厚い雲が空一面を覆っています。こんな日こそ、明るく笑顔いっぱいで過ごしたいものです。

DSC07694.JPG

DSC07699.JPG


 昨日は全校児童みんなで大切な勉強をしました。劇団四季が毎年離島の子ども達のために行ってくれている「こころの劇場」(今年は「魔法をすてたマジョリン」)を観劇し、人と人とをつなぐ心の大切さを教えてもらいました。子ども達の心に響くとても素敵なミュージカルでした。このような機会をこれからも大切にしながら、礼小っ子達には、豊かな心と最後まであきらめない逞しい心を持った素敵な人に成長してほしいと強く願っています。

【利尻到着後すぐ、「ホテル利尻」さんの大広間をお借りして、みんなでお弁当を食べました。】

DSC07691 - コピー.JPG

【終了後には、出演した役者さん方に見送られて会場を後にしました。】

DSC07693 - コピー.JPG


   今日は礼文町の全小中高生と教職員が、劇団四季利尻公演「魔法をすてたマジョリン」を観に利尻まで出かける日になっています。この公演は、劇団四季のみなさんが、普段なかなか観劇する機会の少ない子ども達のために毎年行っている「こころの劇場」というミュージカル鑑賞の機会です。礼文町の全面支援を受けながら、本物に触れる絶好のチャンスとして、これまで取り組んできています。今年のフェリーの時刻表では、利尻に行っても日帰りできないダイヤになっていましたが、礼文町の依頼にハートランドフェリーが応えてくれて、今日は臨時便で帰って来られるようになりました。心配は午後からの雨マークだけ。きっと今日は素敵な1日になりそうです。さて、昨年度から本校PTAが通学路の安全確保ということで、教育委員会と共に稚内建設管理部礼文出張所へ、希望の広場から歯医者さん下までの道路の拡幅、歩道の設置、標識の設置等を陳情してきましたが、この度、通学路がわかる標識が設置されました。子ども達はもちろんですが、車で通行する人達の意識が高まればと思います。道路の拡幅等は難しいみたいですが、子ども達のためにお力添えいただいた方々に改めて感謝申し上げます。

IMG_1244.JPG

DSC07681.JPG


  本日2回目の更新です。給食調理場の改修工事のため、しばらくお休みしていた給食ですが、夏休み中に給食調理場が完成し、予定通り今日から再開となりました。この日に向けて、教育委員会の皆様方をはじめ、佐々木栄養教諭、そして給食調理員のみなさんが、施設及び調理器具の使い方を繰り返し練習してくれて、今日無事再開となったことに、改めて感謝しています。まだ給食室ができていないため、香中に隣接する調理場から礼小まで車による運搬で対応していますが、久しぶりの給食を食べながら、「お弁当も良かったけど、やっぱり給食がいいね。」とみんな美味しそうに食べる姿が印象的でした。ちなみに今日のメニューは、シーフードカレーとフルーツヨーグルトでした。明後日の冷やし中華も楽しみですね。(明日は劇団四季利尻公演のため、給食はありません。)

DSC07685.JPG

DSC07686.JPG