11月13日(金)
児童会役員で企画した
『挨拶ができる礼小っ子』をめざし
朝の挨拶運動が始まりました。
児童会役員は朝、気持ちのこもった大きな声で
登校する礼小っ子に挨拶をおこなっていました。
挨拶はコミュニケーションの第一歩です。
誰にでも心のこもった挨拶ができるように
頑張りましょう。
11月12日(木)
香深中学校の体育館をお借りして
中休みハチヨコタイムを実施しました。
今日は短縄でした。
3分間一生懸命頑張って跳び続けていました。
そのあとは自由遊びで
笑顔で体を思いっきり動かしていました。
11月10日(火)
礼小の体育館が使えないので
中止していた
「ハチヨコタイム」ですが
香深中の体育館を
火曜日、木曜日の中休みの時間に、
借りれることになったので
本日再開しました。
5分走に続き、そのあとは自由遊びで
礼小っ子は久しぶりに中休み思いっきり体を動かしました。
自由遊びの時間は特に楽しそうに、バドミントンや長縄跳びなどで
遊んでいました。
見ているだけで元気をもらいました。
香深中学校様のご配慮に感謝申し上げます。
11月9日(月)
礼文小学校児童集会が児童会主催でおこなわれました。
内容は
各学級から10月の生活目標の反省を発表してもらいました。
また
学習発表会のスローガンが発表されました。
『努力』
~みんなで元気に挑戦しよう~
です。
元気に色々元気に挑戦して学習発表会成功させましょう。
11月8日(日)
礼文小学校の体育館での仮設教室で
授業を行っておりますが、
床面のべニアから細かな木屑?埃?が出て、
アレルギー症状が出た児童が数人出たので
教育委員会に相談した結果
体育館全面床にプラダンを貼る作業が行われました。
11月7日(土)に1日かけて設置作業が終わりました。
8日(日)は礼小の職員が集まり教室内の机ロッカー等を元に戻す作業が行われました。
明日9日(月)からは落ち着いた環境で学習ができることになります。
あとはコロナの関係が心配です。