7月3日(水)

漁業士会の協力をいただき

34年生は水産業ワークショップをおこないました。

多くの学びがあったようです。

私も行きたかったのですが 諸会議等があり

行けなく残念でした。

漁業士会のみなさまお忙しい中ありがとう

ございました。

また 本日は56年生の授業参観その後の学級懇談

がありました。お忙しい中、足をお運びいただき

ありがとうございました。

授業の様子見に行けなくて残念な一日でした。

 

CIMG6250.JPGCIMG6251.JPGCIMG6256.JPGCIMG6262.JPGCIMG6271.JPGCIMG6279.JPGCIMG6284.JPGCIMG6287.JPGCIMG6294.JPGCIMG6296.JPG

CIMG6308.JPGCIMG6314.JPGCIMG6320.JPGCIMG6321.JPGCIMG6323.JPGCIMG6368.JPGCIMG6371.JPGCIMG6377.JPG

 

以下 授業の様子

2年生 算数のテスト

P1420587.JPGP1420588.JPG

P1420589.JPGP1420590.JPGP1420591.JPGP1420592.JPGP1420594.JPGP1420596.JPG

 

5年生算数 テスト …

P1420597.JPGP1420598.JPGP1420599.JPGP1420600.JPG

 

P1420602.JPGP1420603.JPGP1420604.JPGP1420608.JPGP1420610.JPGP1420611.JPGP1420613.JPGP1420614.JPGP1420615.JPGP1420616.JPG

P1420618.JPGP1420619.JPGP1420621.JPGP1420644.JPGP1420648.JPGP1420649.JPGP1420656.JPGP1420663.JPGP1420668.JPGP1420669.JPG

P1420670.JPGP1420671.JPGP1420672.JPGP1420680.JPG


7月2日(火)

今日は低学年の参観日&学級懇談の日でした。

お忙しい中、足をお運びいただき

ありがとうございました。

授業最後の方での

「貨物列車」では保護者の方の

参加もいただき

ありがとうございました。

 

12年授業参観 音楽

P1420514.JPGP1420515.JPGP1420517.JPG

P1420518.JPGP1420519.JPG

保護者の方に「校歌」の斉唱 元気よく歌いました!

P1420521.JPG

P1420524.JPG

 

現段階での礼文情歌の出来を聞いてもらいました

P1420528.JPGP1420529.JPGP1420530.JPGP1420531.JPGP1420534.JPG

 

みんなで 「貨物列車シュッシュッシュ 」 ご協力ありがとうございました

P1420544.JPG

P1420549.JPGP1420550.JPGP1420553.JPGP1420555.JPGP1420559.JPGP1420561.JPGP1420562.JPGP1420564.JPG

 

 

以下 授業の様子

34年社会

P1420346.JPGP1420347.JPGP1420348.JPGP1420349.JPG

P1420350.JPGP1420351.JPGP1420352.JPGP1420353.JPGP1420354.JPGP1420357.JPGP1420358.JPGP1420359.JPGP1420360.JPGP1420361.JPG

P1420362.JPGP1420366.JPG

 

5年 算数

P1420368.JPGP1420369.JPGP1420371.JPGP1420372.JPG

 

6年算数

P1420375.JPGP1420378.JPGP1420381.JPGP1420384.JPG

P1420386.JPG

 

1年国語

P1420388.JPGP1420389.JPGP1420390.JPGP1420392.JPGP1420393.JPGP1420394.JPGP1420396.JPGP1420397.JPGP1420398.JPG

 

2年生はテスト!

P1420403.JPGP1420404.JPGP1420405.JPGP1420406.JPG

 

2年の教室で育てているミニトマト順調に育っています! 

P1420409.JPG

 

大きくなり過ぎ?? 天井までのびてます

P1420411.JPGP1420412.JPG

 

中休みの様子

IMG_2898.JPGIMG_2907.JPGIMG_2929.JPGIMG_2941.JPGIMG_2943.JPGIMG_2951.JPGIMG_2956.JPG

児童会役員は 廊下を歩こうプロジェクト活動中!

IMG_2897.JPGIMG_2922.JPG

 

 

今日の世界の給食

インド料理のタンドリーチキン とフランス料理のポトフ 

マカロニソテー と ご飯 と 豊富牛乳でした。

とても美味しい給食でした!

次回の世界の給食は7月10日(水)KOREANFOODです。

 

P1420427.JPGP1420428.JPG

P1420439.JPG

P1420429.JPGP1420431.JPGP1420433.JPGP1420434.JPGP1420438.JPG

P1420440.JPGP1420441.JPG

P1420444.JPGP1420448.JPG

P1420453.JPG

 

今日の問題 今年のオリンピック・パラリンピックはどこでおこなわれるでしょうか?

P1420462.JPG

③のフランスのパリだと思う人は?  正解は③のフランスです

P1420467.JPGP1420477.JPG

P1420483.JPGP1420486.JPGP1420488.JPGP1420495.JPG

P1420497.JPGP1420499.JPGP1420501.JPGP1420502.JPGP1420504.JPG

P1420507.JPG

7月給食だより.PDF

 


7月1日(月)

今日から7月ですね。

全校朝会がありました。

学級代表が6月の生活の反省を

みんなの前で発表しました。

また、7月の給食はオリンピック・パラリンピックにあやかり

「色々な国の給食」が登場します。

今日は中国の料理の一つ「マーラーカオ」でした。

日本の蒸しパンと似た感じの料理でした。

チャイナデイという事で 今日のいただきますは

中国語で「カイファン」の挨拶で食べ始めました。

『手を合わせてください!  开饭了 (カイファン)! 』

美味しい給食でした!

太好吃了 (ハオチー!)

 

全校朝会 2年生はチャイムが鳴ったらすぐに体育館に集合して整列していました。 大変立派だったのでパチリ

P1420133.JPG

 

児童会役員の司会で全校朝会がおこなわれます

P1420146.JPG

 

「6月の反省」を発表する礼小っ子

P1420142.JPG

P1420148.JPGP1420156.JPGP1420163.JPGP1420166.JPG

 

児童会役員から7月の生活目標の発表

P1420172.JPG

 

1年生 7月5日の遠足の説明を一生懸命聞いていました

P1420183.JPGP1420184.JPG

 

2年生国語漢字の学習

P1420190.JPGP1420191.JPGP1420192.JPG

P1420193.JPGP1420194.JPGP1420195.JPGP1420203.JPGP1420204.JPGP1420205.JPG

 

6年外国語

P1420207.JPGP1420208.JPGP1420212.JPGP1420213.JPG

P1420214.JPGP1420215.JPG

 

鼓笛練習 鼓笛パレード本番まであと2週間…

P1420285.JPGP1420288.JPGP1420289.JPGP1420290.JPGP1420296.JPGP1420304.JPGP1420307.JPGP1420308.JPG

P1420311.JPGP1420313.JPGP1420315.JPGP1420316.JPGP1420317.JPGP1420318.JPGP1420319.JPGP1420320.JPGP1420321.JPGP1420322.JPG

P1420323.JPGP1420324.JPGP1420325.JPGP1420326.JPGP1420327.JPG

 

以下 給食の様子

P1420241.JPG

P1420276.JPG

P1420237.JPG

P1420218.JPGP1420219.JPGP1420220.JPGP1420221.JPGP1420222.JPG

P1420223.JPGP1420224.JPG

 

今日の給食の説明

P1420228.JPGP1420247.JPGP1420249.JPGP1420250.JPGP1420251.JPGP1420252.JPG

P1420253.JPGP1420254.JPGP1420255.JPG

 

マーラーカオ

P1420256.JPG

 

美味しい笑顔

P1420257.JPGP1420258.JPGP1420259.JPGP1420265.JPG

 

児童会役員による 廊下を正しく歩こう 啓蒙活動中

20240701_102320.JPG20240701_102335.JPG

56年生は今日から放課後 四ヶ散米舞練習が始まりました。

20240701_164006.JPG20240701_164021.JPG20240701_164102.JPG20240701_164118.JPG20240701_164123.JPG


6月30日(日)

香深井の緑ヶ丘グランドで

利尻の野球少年団と

礼文の少年団で野球の試合がおこなわれました。

楽しみで応援しに行きました。

学校ではなかなか見ることのできない姿がグランド上で見られ、

このような体験大事だよなぁと思った2時間でした。

 

20240630_130501 (1).JPG

20240630_124511.JPG

20240630_133134.JPG20240630_133224.JPG20240630_133305.JPG20240630_135111.JPG20240630_142202.JPG20240630_142241.JPG20240630_143047.JPG20240630_145642.JPG

 


6月28日(金)

今日は礼文小に

礼文町教育委員の方が来られ

学校経営の話をさせていただき

その後は

子ども達の学びの様子を見ていただきました。

34年の音楽ではまさかの

「リコーダー演奏」「合唱」の披露がありました。

そして

いきなりでしたが

4人の教育委員に感想をいただきました。

誠にありがとうございました。

 

教育委員様による授業参観

1年国語 今日のもじは「ね」

P1410957.JPGP1410958.JPG

P1410959.JPGP1410960.JPGP1410975.JPGP1410982.JPG

 

2年国語

P1410985.JPGP1410988.JPGP1410989.JPGP1410990.JPG

 

56年国語 6年生は辞書を使って極調べ

P1420005.JPG

P1420009.JPG

 

5年生は まとめたものを3人で交流

P1420008.JPG

 

34年音楽

P1420016.JPGP1420019.JPGP1420023.JPGP1420024.JPGP1420025.JPGP1420026.JPG

アプリでリコーダー学習

P1420027.JPG

 

教育委員さんの前で リコーダー合奏と 合唱を披露しました!

P1420029.JPGP1420031.JPG

 P1420033.JPGP1420042.JPGP1420047.JPG

 

各教育委員様から感想を一言いただきました。 アポなしいきなりのお願いでしたが対応していただきました。

感謝いたします。

P1420050.JPGP1420056.JPGP1420059.JPGP1420060.JPG

 

 

 今日の授業の様子

12年音楽

P1420063.JPG

 

模造紙に書かれた歌詞カードを取り換える時に2年生全員がさりげなく前に出てきて張り替えてくれました。

自然な動きで凄い感動した瞬間でした。

P1420068.JPGP1420074.JPGP1420078.JPG

鼓笛パレードまであと2週間…。間に合えば…、頑張れ! 礼小っ子

P1420081.JPGP1420082.JPGP1420083.JPGP1420084.JPGP1420085.JPG

 

鼓笛の練習マンツーマンで練習中

P1420102.JPG

P1420103.JPGP1420105.JPGP1420106.JPGP1420107.JPGP1420108.JPGP1420109.JPGP1420110.JPGP1420111.JPGP1420112.JPGP1420114.JPG

 

鼓笛隊長 黙々と練習していました。

P1420118.JPGP1420120.JPGP1420122.JPGP1420124.JPGP1420125.JPGP1420127.JPG

 

大太鼓  アプリを使い 練習中

P1420130.JPGP1420132.JPG