今日の給食は、香深漁協様より提供していただいた礼文の鱈(タラ)が、ホイル蒸しで登場しました。生きの良い鱈を、みんなで美味しくいただきました。いつもありがとうございます。
【今日のメニューから~礼文産の生きの良い「鱈(タラ)のホイル蒸し」が出ました。】
今日の給食は、食パン、鶏の照り焼き、ポテトサラダ、野菜スープです。このうち、パンとポテトサラダは、子ども達のリクエストによる給食メニューだそうです。今日も美味しい給食でした。
【今日のメニューから】
今日の給食は、麻婆豆腐と春雨サラダ、そして中華スープでした。この中の春雨サラダは子ども達のアンケートで上位を占めた人気のメニューです。お味付けもちょうど良く、とても美味しい一品でした。麻婆豆腐も私の中ではいちおしのメニューです。子ども達が「美味しい!」といいながら食べる姿が想像できますね。
【今日のメニューから~下は人気の「春雨サラダ」です。】
今日の給食は「和食推進事業」ということで、札幌川甚本店の料理長、本間さんの考えてくれたメニューでした。
ご飯、ニラ玉とトマトのみそ汁、寒鱈のホイル蒸し、切り干し大根の煮物、牛乳です。
鱈のホイル蒸しには星形のにんじんが入り、昆布をしいた上に鱈がのっていました。優しい味のあんかけと、ゆずの風味がたいへんおいしかったです。
5時間目には、3・4年生の学級で「どうしてみそ汁はおいしいの?」という食育の授業が行われました。だしとうま味について学習しました。
久しぶりの給食の更新です。5月~1学期いっぱい調理室の工事のためお弁当でしたが、2学期からまた、おいしい給食を食べています。
今日の献立は、ごはん、春雨スープ、イカのチリソース、もやしの華風づけ、牛乳です。イカは調理員さんがさばいてくれ手作りのチリソースで味付けされています。とてもおいしくいただきました。