校訓
自信
-やればできる-
「自信」=自己肯定感は、子どもの成長にとって不可欠の土台です。
「目標をもつ→目標達成に向けた努力を継続する→目標達成の成就感を味わう→次への意欲をもつ」というサイクルをあらゆる教育活動の場面で追求し、児童の成長を担います。
更新記録
「校長室より」 子どもたちの笑顔とがんばりを随時公開!!
02.09.08「行事 運動会」更新
02.08.05「学校概要」グランドデザイン追加
02.04.19「学校概要」更新
02.04.10「学校概要 職員写真」更新
01.12.11「学校の風景」更新
01.12.10「行事 船小大相撲大会」更新
01.11.06「行事 学芸会」更新
01.10.16「ホーム 掲載写真」更新
01.10.12「行事 学芸会ポスター・プログラム」掲載
01.09.19「ホーム 児童写真」更新
01.07.12「行事 鼓笛パレード」更新
01.06.20「行事 運動会」更新
01.06.17「学校概要」更新
31.04.24「学校だより」平成29,30年度分掲載
31.04.18「学校概要」職員写真更新
30.11.30 保育所との交流~あきのたからものたいかい 「保小中高連携」記事追加
29. 3.24「学校だより」第11号追加
28. 5. 「学校概要」28年度更新
27. 2.26「学校の風景」写真追加
27. 7.15「行事」運動会ページ記事追加
26. 3.25「礼文検定web版」公開
25. 7. 1 ホームページ開設
船小の教育

学校教育目標 めざす子ども像
(知) よく考え、進んで学ぶ子
(徳) 明るく、心豊かな子
(体) 健康で、たくましい子
■学校教育目標は学校の教育活動と学校運営の方向を示すものであり,「めざす子ども像」として全教職員が日々の実践の中で、意識して追求する指標となります。同時に、児童にとっても日々の生活における努力・行動目標となります。
■本校では1年間の学校経営を3期5分節に区切り,学校教育目標を具現化するための「めあて」を常に明確にしながら、全教職員で児童の成長を促します。
親と教師が力を合わせ四つの取組を
1 勉強がわかる子に
2 基本的生活習慣の確立を
3 体力と運動能力の向上を
4 いじめから子どもを守る
みんなで子育てを語りましょう。わが子を周りの子と共に成長させましょう。そうしたら、子育てはもっともっと楽しくなります。その大切な役割を担うのがPTAです。