4月16日(金)に学習参観日がありました。また4月16日(日)には1年生を迎える会やPTA総会・PTA歓迎会も行われました。2日間にわたり、多くの保護者の皆様に学校へ足を運んでいただきました。ありがとうございます。

【学習参観日】

IMG_9979.JPG

IMG_9976.JPG

IMG_9982.JPG

IMG_9983.JPG

IMG_9986.JPG

【1年生を迎える会】

IMG_0008.JPG

IMG_0001.JPG

IMG_0006.JPG

IMG_0011.JPG

IMG_0028.JPG

【PTA総会】

IMG_0035.JPG

保護者の皆様と共に力合わせを進めるPTA活動もスタートしました。本年度も昨年度同様、ご支援ご協力をよろしくお願いします。


本日は集団登校日。高学年の児童が1年生のお迎え活動を続けてきましたが、その最終日でもあります。各通学班ごとに、きちんと並んで登校する子どもたちの様子が見られました。

IMG_9966.JPG

IMG_9973.JPG

IMG_9959.JPG

春の交通安全運動週間も明日までです。寒い中、毎朝街頭指導していただいた交通安全協会の皆さんや役場・自治会・駐在所の皆さん、本当にありがとうございました。こうした皆さんに支えられて、児童の安全が確保されていることに感謝いたします。

IMG_9970.JPG

IMG_9963.JPG


明日(14日)の5校時(13:45~14:30)は参観日となっています。その前の読書タイムや礼文検定の時間からの参観も構いませんので、多数の保護者の皆さんにお越しいただければと思います。それに先だって、本日の5校時の授業風景についてお伝えします。

【5・6年の英語活動】

香深井小と合同で、英語活動に取り組んでいました。英語を学ぶ意味や、英語での挨拶を通してコミュニケーションを深める学習でした。みんな楽しそうでした。

IMG_9937.JPG

IMG_9941.JPG

【3・4年生の道徳授業】

「計画を立てて過ごすことの大切さ」を学ぶ学習でした。ひとり一人の考えをみんなで共有し、全体で練り合い深め合おうとさせる先生の工夫が感じられました。みんな真剣でした。

IMG_9943.JPG

IMG_9944.JPG

【2年生の音楽授業】

元気いっぱい校歌を歌ったり、音楽に合わせて動作化する活動に楽しんで取り組んでいる子ども達の姿が見られました。みんな生き生きとしていました。

IMG_9952.JPG

IMG_9956.JPG

【1年生の出し物練習】

「1年生を迎える会」に向けての発表練習をしていました。あいさつの言葉や自己紹介の内容を考え覚えていました。みんな姿勢を良くしようとがんばっていました。

IMG_9948.JPG

IMG_9950.JPG

1年生も5時間授業が始まっています。スタートして2週目も終わりに近づき、子ども達もがんばり続けていますので疲れが出る頃かなと思います。おうちでは「早めの就寝」と1日のパワーの源「朝ご飯」を、これからもよろしくお願いします。


11日(火)・12日(水)の2日間、宗谷管内校長会(稚内市)のため留守にします。このホームページもお休みします。ご了承下さい。

IMG_9933.JPG


雪が完全に融け、新しいグラウンド(富士見ヶ丘グラウンド)の全貌を見ることができました。ほぼ完成していますが、あとはグラウンドの整地作業とグラウンドへ上がるまでの階段を付ける作業が残っています。

IMG_9925.JPG

IMG_9927.JPG

100mコースもとることができ、トラックコースなどのポイントも入れてもらうことになっています。運動会や陸上記録会などもこのグランウンドで開催することができます。

IMG_9930.JPG

本日からグラウンドへ上がる階段の設置作業が始まっていました。連休明けからは使用することが可能だと言うことです。今から楽しみです。

【追伸】

春になり、珍しい鳥が礼文小学校の校庭に現れました。「ヤツガシラ」という渡り鳥だと思われます。旅の途中で、礼文島で一休みと言ったところでしょう。4月7日の夕方のことです。

IMG_9921.JPG