7月25日(金)
今日から夏休み!
礼文小学校は 各子ども会で
ラジオ体操をおこなっています!
応援しに行きました!
礼小っ子達は
元気な声で「おはようございまーす!」
そして
元気にラジオ体操していました!
中学生も参加してくれていた地区もありました。
観光客の方も 笑顔で応援してくれました!
ラジオ体操 夏の風物詩 ですね!
ラジオ体操カード 参加したら ハンコをもらえます。 これって 私が小学生の時にもありました。
少なくても50年前にはあったことになりますね。
ちょっと調べたら ラジオ体操は1928年につくられたそうです。97年前ですね。
NHKのラジオで放送されたことがきっかけで「ラジオ体操」と呼ばれるようになったそうです。
学級園の水やり当番で登校してくれた礼小っ子
植物に対して優しい気持ちで水やりしていました!
7月24日(木)
今日で1学期がおわりです。
運動会では縦割り班で一生剣舞練習したり
チームの中で動くことの大切さ、チームの中で
どのような行動をとればよいのか等
多くの学びがありました。
また、日々の学習で 色々悩んだこともありましたが
みんな頑張って、それぞれバージョンアップしていました!
長い夏休み 有意義な夏休みをお過ごしください。
そして
この1学期多くの保護者・地域の方の
ご理解、ご協力をいただき
学校運営を行うことができました
誠にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2年生は今日担任の林先生の誕生日で 先日の有田先生同様
サプライズ企画をおこない、
朝担任が2年生教室に入入った瞬間
子ども達からの
HappyBirthdayコールと 歌のプレゼントをおこないました!
子ども達が優しい気持ちで企画を秘密裏に行い実行する姿に
感動した校長先生でした。
MVI_5740.MP4 HappyBirthday!
5・6年 図工
3・4年 キーボード入力練習 とても速く入力できるようになりました!
2年生 国語
1年生
終業式の為に自発的に体育館に来て、座って待っている1年生!
みんなの前で1学期の反省と夏休みについて発表する礼小っ子!
児童会役員から 夏休みの過ごし方を発表していました!
学校坂道を斉唱して終業式終わりました!
礼文検定ブロック制覇の3人の表彰がおこなわれました
今日のおいしい給食
一学期最後の給食は ポークカレー
定番メニューでみんなニコニコ
給食タイムでした。
56年生が家庭科等で給食のメニューを考え、今日給食後礼小っ子全員にプレゼンをしました。
それを聞いてどちらのメニューを食べたいか投票しました。
結果は 2学期におしらせします。
歯磨きもしっかりおこなう礼小っ子!
7月23日(水)
礼文小学校に
白バイとパトカーがやってきました。
夏の交通安全指導で来ていただきました!
佐藤署長さんから 交通安全のお話の後
パトカーや白バイについて説明
試乗体験がありました!
パトカーの方は写真撮れませんでしたが
白バイにまたがる礼小っ子 楽しそうでした。
交通安全に気を付けましょう!
交通安全講話
児童会会長が 感謝の挨拶!
礼文小の日常
2年生の様子見に行く時間が取れませんでした。ごめんんさい
3年 kahootで学習
6年 理科 テスト
1年 算数
5・6年 図工
3年 QUBENAで学習
3・4年体育
5年 算数
昼休み 1年は 中庭で
6年 Qubenaで、まとめ
3・4年 理科
今日のおいしい給食
7月22日(火)
2年の教室でサプライズ企画がおこなわれていました!
有田先生の誕生日7月21日でした。昨日はお休みだったので
今日の朝決行ということで
2年生サプライズ企画をかなり前から立ち上げ
ばれないように裏で進めていました。
そして今日の朝!
有田先生が教室に来た瞬間2年生のサプライズ!
「誕生日おめでとう!」 鍵盤ハーモニカの演奏で
Happy Birthdayの合唱
そして プレゼント贈呈をおこないました。
サプライズ大成功で 最初固まっていた有田先生でした!
2年生の企画力に脱帽です!
有田先生を待つ2年生
誕生日 おめでとう!
一瞬 何が起こっているのか???フリーズしている!?
涙ぐむ??
笑顔に!
プレゼント贈呈!
1年 算数
1年 昼休み 中庭にて
6年 外国語
5・6年 社会は租税教室
礼文町役場 町民課 税務係 横野 歩 様を招聘しおこないました。
礼文小学校改築9億円かかり 税金で作られたことを聞き びっくり、「大切に校舎を使わなくては!」と
つぶやいている礼小っ子がいました。また、小学生1人に1年間で使われる税金が117万円、という説明も聞き
びっくりしていました。 お忙しい中、礼文小にて授業をおこなっていただきました横野様 ありがとうございました。
校舎内に貼られていた 思いやりポスター
3・4年 書写
ムシムシしていますね! 3・4年教室内にあるWBGT計 「厳重警戒」レベルまで達しました。
2年 算数 真剣に考えていました!
書記局主催 おもいやりクイズ 3択!
保体委員会主催 全校オセロ
今日のおいしい給食
7月18日(金)
来週で1学期が終ってしまいますね!
また、湿度が高く 床が湿っていて
歩くときゅっ、きゅっ音が出ます。
そんな中でも 礼小っ子達は
落ちついて学びを深めていました!
学校の中を歩いていたら また、素晴らしいポスターが貼ってありました。
前期児童会役員が書いたポスターのようです! ポカポカ言葉素敵ですね!
1年 国語
1年算数
中休み 児童会役員が集まり 作業中! 何か企画を立てて準備しているようです。
4年生 落語を分担してやるようで、色々話し合いながら 話し方 ジェスチャー等考え練習していました
3年生 国語 凄い集中していて脳のフル回転している動きが聞こえるようでした
5・6年学活 色々 個人の課題に向けて頑張って取り組んでいました
1・2年 音楽 学校坂道 元気よく歌っていました。 校長室まで聞こえたので見に行き パチリ!
5年 算数 三角形の合同 真剣に作図していました
文化委員会で 「本 どこだ げーむ」が開催されました。カードをめくり、そこに書いてある本を探して見つける
ゲームでした。
今日のおいしい給食
踊っている2人
踊って みんなを静かにさせる礼小っ子
手を合わせて いただきまーす!
