2月2日(木)
今日は一人でじっくり考える授業が多い礼文小でした。
色々な学びがありました。
1年生はテスト 真剣に取り組んでいました
2年生は文章を読んで場面の様子や登場人物の行動に気をつけて読み、
あらすじと心に残ったところをまとめて、しょうかいしていました。
3・4年生は教頭先生による 外国語 の授業でした!
Do you have a pen?
Yes, I do.
担任の先生が児童の様子にあわせてつくったプリントを、5・6年生は真剣に取り組んでいました。
2月1日(水)
令和5年度前期児童会役員立会演説会及び投票が
おこなわれました。
4人の立候補者は公約を!
それぞれの責任者は立候補者の良いところを!
みんなの前でしっかり発表していました。
今回は信任投票でした。
4人全員当選でした!
当選おめでとうございます。
公約実現のために頑張ってください!
緊張している立候補者および責任者 これから立会演説会が始まります
1月31日(火)
本日のメニューは船泊漁協さん提供『たら』を使った
「たらの香味フライ」「じゃがいもとしめじのみそ汁」
「ブロッコリーのソテー」「ごはん」「豊富牛乳」でした。
たらの香味フライは外はサクサク、中はふんわりで食感が
たまらなく美味しい味でした。
船泊漁協様、おいしい『たら』の提供ありがとうございました。
給食の美味しい学校は落ち着いて明るい学校になると言います。
礼文の素晴らしい食材をとっても美味しく調理していただいて
おります調理員の皆様、ありがとうございます!
子ども達の美味しい笑顔が全てを物語っています!
1月30日(月)
学んだ知識をもとに自分の考えをしっかり
相手にわかりやすいように伝える力、
友だちの発表を聞いて、自分の考えと
照らし合わせて、自分の考えを深めていく
力が求められています。
そのような力を育む授業が行われていました。
1月27日(金)
中休みに 集会委員会主催企画の
「全校氷鬼」をおこないました。
先生方のヘルプなして
上級生が下級生を整列させて
ルール説明 司会、運営を
おこなっていました。
集会委員会の礼小っ子
大変立派でした。
1・2年に声をかけて、並ばせて座らせる集会委員
ルール説明する集会委員
集会委員の説明をしっかり聞いている礼小っ子
かわいい 氷おに たち
氷おにから逃げています 「キャーッ」
タッチ! やられた 凍ってしまった…
タッチ! みんな凍れ!
真剣にダッシュ!
下級生のスピードに合わせてくれる4年生