2月18日(火)
1年生国語 インタビューの学習で
2名が校長室に来てくれて
しっかりと丁寧な言葉づかいで質問してくれました!
職員室の先生にも 質問する1年生
3・4年 6年生を送る会の準備!
6年生 卒業まで学校に来る日が18日!
5・6年 家庭科のテスト! 「ムズカシイ!」と言っていました!
1年生 スキー場で そり滑り
2年 算数 まとめのテスト
5・6年 多色刷り
今日のおいしい給食
3・4年 素早く来て 給食の準備の準備をしていました! とてもスマートな動きでした!
今日の給食の説明
手を合わせて いただきます!
後片付け 大事です! 率先してしっかりやる礼小っ子!
きれいに水拭き!
食後の歯磨き! 虫歯0目指します!
2月17日(月)
今日の1校時
6年生は香深中に行き
香深中の国語の先生から
授業を受けました。
6年生5人は
中学校の国語の授業の雰囲気を
体験しました!
お疲れ様!
おわび 会議やらなんやらで 礼小っ子の頑張りが見られず
写真が少ないです。 すいません。
香深中学校で国語の学習をおこなう6年生!
1年生 国語 明日おこなうインタビューの準備
2年 国語 物語の要約
3・4年 外国語活動! カードゲームで盛り上がっていました!
1・2年体育 足でボールリレー
5年 理科 塩の溶解度実験 溶液の水を温めたらたくさん溶けるか仮説もと 実験していました!
5・6年 外国語
6年 卒業まであと19回学校来たら卒業です
5年 話し合い活動していました 真剣!
6年 算数 楽しそうでした!
鼓笛の練習 鼓笛隊長の指揮に合わせて演奏!
今日のおいしい給食
2月16日(日)
晴天の中
令和6年度礼文ロータリークラブ杯
スキースポーツ少年団タイムトライアルが
富士見ヶ丘スキー場で
開催されました。
種目は3つ
大回転、平地滑走、回転 でした。
選手たちは自己新めざし頑張っていました!
お疲れ様でした!
2月14日(金)
朝の時間
5・6年生は手作りの紙芝居を、1年の教室で読み聞かせしていました。
暖かい空間、穏やかな時間となりました。
1年生のリクエストで来週もおこなうこととなりました。
今日 会議とか多く 全学年の頑張りを見られず、ゴメンナサイ。
6年生 卒業式まで… 次回から十の位が1になってしまう!
オリジナル紙芝居を 1年生に読み聞かせ!
真剣に聞いてくれてる1年生
1年生の優しいスマイル!
1年生から また来てね! 読み聞かせありがとう!
5・6年 卒業式で6年生が歌う曲の練習!
6年理科 光電池で 電子オルゴール鳴らしています。 暗いと電気があまり作れなくて鳴りません
天井のLEDに近づけたら 電子オルゴール鳴りました!
卓上ライトを近づけたら 電子オルゴール 大きな音で鳴りました!
手回し発電機で発電 豆電球とLED 同じ電気量でどちらが長く光るかの実験
2年 算数 立体のテスト
1・2年 音楽 タ・タ・タン・ン・ン・タタ のリズムで手をたたき、真似をします。
掃除 反省
旧鼓笛隊チームで 演奏
今日のおいしい給食
今日誕生日の礼小っ子がいました。
全校で誕生日をお祝いして牛乳乾杯しました!
お誕生日 おめでとう! カンパーイ
校長先生の給食運んでくれました!ありがとう!
誕生日 おめでとう!
手を合わせて ごちそうさまでした!
いつも通りですが 後片付けしっかりやれる礼小っ子!
当たり前のことを当たり前にできるって素晴らしいことですね!
食後の歯磨き ゴシゴシ
2月13日(木)
6年生は卒業まであと21日の登校です。
早いものです。
6年生との思い出づくりたくさんしてね!
今日の 日常
1年算数
2年算数 分数のテスト
1年 6年生を送る会の準備
5年理科 水溶液 溶解度の実験
6年 外国語!
6年 理科 電気の利用 手回し発電機で豆電球を光らせました
3・4年 礼文検定
検定に挑戦!
5年 算数
6年 算数 教頭先生の授業は楽しそう!
今日のおいしい給食
1年の活動を優しく見守る5年生
手を合わせて いただきます!
手を合わせて ごちそうさまでした!
高学年も当たり前のように食後の歯磨き!
食後の歯磨き 楽しそう! きれいに磨いてね!