今日の風と暖かさでしぼんできましたが、礼小玄関前には、さえちゃん(5年)が作ってくれた雪だるまが来た人をお出迎えしてくれています。一生懸命雪を固めて作りました。頑張りましたね。
さて、前回ご紹介したように、10日(木)には「平成28年度前期児童会役員選挙立会演説会」が行われ、立候補した4人はみんなの前で堂々と公約を発表しました。思いやりのある学校、みんなが優しくなれる学校など、演説の中には、良い学校を創りたいという一人一人の熱い思いがたくさん込められていて、とても立派でした。全員が信任され、来週には任命式も行われます。礼小のみんなのために、その代表として頑張って欲しいと期待しています。
また、昨日11日(木)には、「ロータリー杯フットサル大会」が潮騒ドームで行われ、礼小からは低学年の部で1チーム、高学年の部で2チーム(香小と合同チーム)が出場しました。そして低学年の部で優勝、高学年の部では、優勝と3位という好成績をあげました。予選リーグを1位で通過し、決勝トーナメントの準決勝でPK戦までもつれ込み、残念ながら負けてしまったまさよし君率いる高学年チームは、試合後涙する場面が見られました。負けて悔し涙を流せるほど、これまでチームが一つになって頑張ってきた証拠です。結果は3位ですが、この大会を通じてきっとその結果以上に素晴らしいものを掴んだはずです。人は失敗や悔しさを味わい、そこであきらめることなく、その後その悔しさをバネにしながら頑張るからこそ、本当に価値のある勝利が掴めるものと私は思います。次また、たくさんの挑戦を見せてくれるはずと信じています。なお、最優秀賞には、低学年ではかずとし君(2年)が、高学年ではたすく君(5年)がそれぞれ選ばれ、表彰されました。おめでとうございました。】
【玄関前にある雪だるまより~さえちゃん作】
【立会演説会の様子から】
【フットサル大会での様子から】
今日は5時間目に、前期児童会役員選挙が行われることになっています。立候補した4人は、みんなの前で堂々と、「こんな学校にしたい。」という思いを話してくれることと思います。礼小の子達は、みんなの前で堂々と発表できる子達ばかり。どんな公約を考えているのか、今から楽しみです。今日の選挙の様子については、次回ご紹介いたします。
さて、今学校では、3月2日に行われる鼓笛移杖式に向けた練習が始まっています。昨日も5時間目に、各パートに分かれて練習していました。6年生に贈る新曲は「負けないで」という曲です。6年生が「この曲を頑張って欲しい。」と後輩達のために選んでくれた曲です。しかしそれは、後輩達の思いが6年生へ伝わるような素敵な曲でもあります。礼小はこの数十年間、この鼓笛活動を通して、子ども達一人一人の感謝と思いやりの心を育ててきました。今年の移杖式も、きっと心と心が響き合う、素敵な式になると思います。どうぞ当日学校に足を運んでいただけたらと考えています。
【昨日の鼓笛練習の様子から~一生懸命頑張る姿が見られました。】
礼小体育館工事が着々と進められています。昨日の帰りにはまだ電気がつけられていて、作業をしているところでした。体育館の床には写真のような鉄骨が網の目のように組まれています。きっとこの上から板が張られるんですね。完成が楽しみです。
さて、先週金曜日に、1年生が香小の1年生と合同学習を行いました。3時間目の体育と4時間目の国語を一緒に勉強し、みんなで一緒に給食を食べて、合同学習は終了しました。今年は香小との合同学習がいろいろ行われています。5・6年生の外国語活動をはじめ、他の学年でも、今回の1年生のように、一緒に楽しい時間を過ごしています。将来はともに香中生になる子ども達です。小学校のうちから一緒に勉強するのも大切なことなのかもしれませんね。
【礼小体育館の様子から】
【1年生合同学習の様子から~写真は給食時間の様子です。みんな楽しそうですね。】
去る2月5日(金)、香深中学校入学説明会が実施され、本校より、4月から香中生になる6年生4人が参加しました。香中の生活や勉強、行事など、香中で行われている様々な活動について先輩方から説明があり、その後、先輩方と一緒にゲームなどをして楽しい時間を過ごしていました。
数えてみると、あと41日で礼小卒業式、そして60日で香中入学式となります。香中生になるのももうすぐですね。小学校生活も残り少なくなってきましたが、一日一日を大切にしながら、自分自身に自信を育てて、この校舎を巣立っていって欲しい思います。そして、香中生の一員として、先輩方が創りあげてきた数々の伝統をしっかりと受け継ぎ、かっこよく輝く素敵な香中生になって下さいね。
【香中入学説明会での様子から】
礼小では昼の校内放送で、誕生日を迎えた人にインタビューをする「誕生日放送」を実施しています。今日もお昼の時間には、インタビューが流れていました。誕生日おめでとうございます。
さて、毎年行われている「6年生を送る会」が、来る3月2日(水)に予定されています。学校では、今、この会を成功させるために実行委員会が作られ、活動が始まっています。この送る会実行委員長には、りゅうと君、副実行委員長には、くおん君、実行委員には、れいじ君と、りあん君が、それぞれ就任しました。そして先日、実行委員会で考えたスローガンの原案が各学級に下ろされ、学級での審議を経て、今日の拡大実行委員会で決定となりました。
決定したスローガンは、「前を向け~自信を持って挑戦だ~」です。このスローガンには、「不安があっても前を向いて自分に自信を取って何事にも挑戦して欲しい。」そんな後輩達の熱い願いが込められています。みんなで力を合わせて、最高の送る会を創りあげて欲しいと、期待しています。
【誕生日放送の様子から~光が反射して写りが良くありません。ごめんなさい。】
【拡大実行委員会の話し合いの様子から】