5月19日(月)
児童会でのあいさつ運動始まりました。
・自分から挨拶ができるようにする
・先に挨拶をする!
・恥ずかしがらずにハイタッチ!
を目標におこないます。
礼小っ子達は元気にあいさつ
ハイタッチしていました!
朝の挨拶は魔法の言葉で みんなを明るく元気にします!
挨拶運動の様子!
1年 算数
2年 国語
3・4年 国語
中休み 自主よっちょれ練習 する2年有志
中休み 中庭で遊ぶ礼小っ子
中休み 体育館で遊ぶ 礼小っ子
2年 算数
たて割り班掃除
鼓笛練習 タイム
全校よっちょれ練習 リーダーから今日の練習の目当ての発表をしてから練習スタート!
まずは4年以上がよっちょれを魅せます!
3年生以下は44年以上の踊りを見て感想発表!
チームに分かれて 練習!
1年生が校長室にきてくれて、素敵な自己紹介と絵をプレゼントしてくれました。
ありがとう!
今日のおいしい給食
5月17日(土)
礼文小学校PTA環境整備作業がおこなわれました。
グランドの石拾い&草取り
学級園の作業を
をおこないました。
お休みにもかかわらず御協力いただき
ありがとうございました。
5月16日(金)
なかなか暖かくならない礼文です。
学級園の野生のチューリップは
きれいに咲いています。
学級園の野生のチューリップ
1年生 担任の先生による絵本の読み聞かせ
1・2年 音楽 音楽に合わせて体を動かします!
3・4年 体育 よっちょれ
体育館掃除!
1年 国語 音読
音読練習
2年 書写 鉛筆の持ち方の確認
5・6年算数 Qubenaで確認問題にチャレンジ!
今日のおいしい給食
5.6年 家庭科で 日本茶の学習 美味しい給食と美味しいお茶で ビビンバ丼食していました
5月15日(木)
教室から元気な声が聞こえます。
校長室は学校の端にありますが
礼小子の教科書を読む声
笑い声、真剣に友達と話し合いをしている声
静かだけど真剣に取り組んでいる姿…
伝わってきます。
毎日、コツコツ頑張って、
友達や先生と自分自身と絡み合い
色々成長していくんだろうなぁ
そう思った瞬間でした!
2年生 国語
漢字の読み方をお互い確認していました。
6年算数 分数の計算 どうしたら効率的に計算できるか 計算の仕方を話しあっていました。
5年 算数
前に出て計算している礼小っ子を暖かく見守る5年生 優しい時間でした
1年 書写 姿勢よく書写していました
6年理科 呼吸の実験 周りの空気を集めて石灰水入れても変化がなかった。のですが
呼吸してフーってはいた空気を袋に入れて、石灰水にいれたら石灰水が白く濁りました。
二酸化炭素が含まれていることが証明されました。
3・4年 図工
5年理科 顕微鏡の使い方の学習
6年 外国語
ハチヨコタイム 短縄
ハチヨコタイム終わった後体育館で遊ぶ礼小っ子
今日のおいしい給食
牛乳乾杯 誕生日おめでとう! カンパーイ
5月14日(水)
今日は香深中学校の校内主張大会で香中生25名が
しっかりと私の主張していました。
礼文小5・6年も中学生の立派な発表を見ることで
色々学ぶことがあるので見に行かせてもらいました。
2か月前に礼文小を卒業していった子供達、
みんなの前で堂々と発表する姿に 感動した時間でした。
個人的な話になりますが、香中生全員知っていますので
中学校に行くと色々と成長するんだなぁ
立派になったなぁ と立派になった香中生に
感慨深く、感動続きの午前中でした。
香深中学校 校内主張大会
立派に主張していた香中生!
しっかり聞いている5・6年
5・6年生は主張大会を聞いた後、教室に戻って100文字程度でまとめをおこないました。
朝 5・6年の教室から リコーダーの音色が聞こえました。思わずパチリ
6年 理科 テスト前に復習Kahoot
理科のテスト 全員満点でした!
たて割り班清掃 廊下の雑巾がけ 校長室前の廊下きれいにしてくれました。 ありがとう!
明日の礼文検定にむけて 礼文検定問題集で学習していました!
1年生 学活 学級係決め
3年理科
4年理科
5・6年 社会 調べたことをタブレットでまとめています。
1年 図工 年度をやわらかくするために捏ねていましたが、ダンスをしながら捏ねている2年生!
今日のおいしい給食
5月14日(水)の給食は、香深漁協様から提供いただいた、ほっけが登場しました。
メニューは、ほっけの野菜あんかけ、ふきの炒め煮 だいこんとなめたけのみそ汁、ご飯・牛乳です。
ほっけは肉厚でボリュームがあり。大変美味しくいただき、あっという間に完食してしまいました。
香深漁協様おいしいほっけの提供ありがとうございました。
また、あんかけの中にあるニンジンが星型 ウサギ型で 美味しさパワーアップでした。
カットするの大変だったと思います。調理員さん! ありがとうございました!
笑顔いっぱい おいしさいっぱい
おいしすぎて天を見上げる礼小っ子!
給食の説明
手を合わせて いただきます!