12月8日(木)
今日は穏やかな天気でした。
理科ではモデルロケット発射
体育ではフットサルの練習
鼓笛の練習
明日の1年生に向けて2年生のおもちゃ屋さんの準備
など色々な学習がおこなわれています。
その中で興味関心を持ったものはて深めてほしい、
と思った1日でした。
モデルロケットは火薬エンジンを使います。ロケットと同じ原理です。 ルールを守り 準備 モデルロケット発射準備完了!
低空飛行物体なし! カウントダウン 3,2,1,発射! リフトオフ!
奥で待機している男子たち
一気に50M以上跳びました!上向きの風があるようで あがりすぎ 無事パラシュートが開き回収!
モデルロケットα7セットして
3,2,1 ゼロ 発射 リフトオフ! 発射成功!
明日の1年生に向けてのおもちゃ屋さんの準備
準備は万端です
鼓笛の練習
鼓笛の練習
12月7日(水)の給食は、香深漁協様から提供いただいた、ホッケが登場しました。
メニューは、ほっけの野菜あんかけ、小松菜の煮びたし、ご飯・牛乳です。
ホッケは肉厚でボリュームがあり。大変美味しくいただき、あっという間に完食してしまいました。
香深漁協様おいしいホッケの提供ありがとうございました。
12月6日(火)
5・6年生で鼓笛の練習をおこなっていました。
1年生は手のひらに絵の具をつけて模造紙にバンバン
してアートな作品を創作していました。
3・4年も集中して勉強していました。
2年生もチャレンジテストの解きなおしをしていました。
日々地道ではありますがしっかりと学習している礼小っ子です。
問題できたら担任の先生にみてもらっています。
よくできました!
4年生も頑張って問題解いています。
4年生集まって何やら?話し合って決めていました。
5・6年音楽では鼓笛隊演奏の練習
指揮の練習 元鼓笛隊長から厳しい指導を受けています。指揮にあわせて自発的に演奏が始まった5・6年生でした。
鼓笛隊演奏、さすが5・6年上手でした
2年生 チャレンジテストの解きなおしです
1年生 手に絵の具つけてペタペタ
きれいなお花畑!
手のひらにインクをしっかり塗って ペタペタ…。
赤色追加です。手に塗って ペタペタ
12月5日(月)
掃除活動や礼文検定に向けてのお勉強、
6年生と一緒に練習する鼓笛隊活動も
頑張っていました。
お昼の校内放送ONAIR中
お姉さんのほうきの使い方を真似して頑張って掃除をしています
椅子を戻しています。
階段の水拭きとても丁寧におこなっていました。
真剣に掃除していたので思わずパチリ
礼文検定に向けて学習中
打楽器チーム練習
木琴・鉄筋チーム 8分音符等細かなたたき?リズムがポイントです。
6年生と一緒に弾いています
6年生からの色々アドバイス
アドバイス 「そこは このように弾いたらいいよ!」「ハイ」
「君たちは完璧です! もう教えることはない!」
「ここは こう弾くと いいよ!」「はい」
指揮者にあわせて合奏しました。
打楽器チームも全体合奏に加わりました
鍵盤ハーモニカ隊 良い感じの仕上がりでした
12月2日(金)
4校時目の参観日に、お忙しい中参観いただきありがとうございました。
礼小っみんな集中して学習していたと思います。
中休みには集会委員会主催の転がしドッジボール時開催されました。
集会委員会のスムーズな進行素晴らしかったです。
「ここに集合! 右側は1年生 隣に2年生並んで!」と指示する集会委員
司会進行、ルール説明する集会委員
内野きめじゃんけん
みんなが見ていない角度から転がす6年生
二つ同時にボールが投げられた!
ボールが増えてきました! 大変です
6年理科 太陽と月の見え方のまとめを Kahoot でおこないました。
2年授業参観国語 かさ地蔵からスタート。
後半は、感想や気がついたことを文章でしっかり書きます。
6年は 道徳の授業でした。
3・4年は算数
参観に感謝!
自分の考えをみんなの前で、みんながわかりやすいように説明していました。
自分の考えをブロックを使ってまとめています。
各自でお家でお手伝いしていることを書いて短冊にしました。
お手伝いの内容をグルーピングしました。