11月24日(木)
中休み道教委でおこなわれている体力向上への取り組みの一つ
『どさんこ元気アップチャレンジ短縄90秒チャレンジ』の
練習を行っています。お互い90秒で何回跳べるのか
応援したり、カウントしたりして少しでも良い結果が出るよう
頑張っています。
12月22日に『どさんこ元気アップチャレンジ短縄90秒チャレンジ』
おこないます。
1年生も頑張ってます
さすが4年生連続で跳んでます
5年生余裕です
上級生が下級生に何回跳べたよ!と跳べた数を教えていました!
6年生は楽勝!
軽やかに跳んでる3・4年生
2年生 集中して跳んでいます
ミスも少なく連続でで跳んでいた6年生!…?
34年フットサルでチームで作戦会議
作戦会議 イメージは外側から縦にボールを進めて センタリング そして シュート!?
絵や文字を使って作成会議の内容を記入してチームで再確認してゲームがスタート
センタリング!
短い横パスで攻撃だ!
2年生算数では自分の考えをホワイトボードに記入
自分の考え方、計算の仕方をみんなにわかるように説明していました。
1年生は「チャレンジテスト(北海道全ての小学校で統一しておこなっているテスト)」に挑戦
結構むずかしい!?
一生懸命に取り組んでいました
5年生 算数集中して問題を解いていました
6年生 算数ワークシートを基に学習していました
算数の問題は色々な解き方があり、自分の解き方を友達にわかりやすく説明していました
4年生は「閉じ込められた空気や水」の発展学習、教科横断的な学習で、冬ですが水ロケット、
植松電機さんのロケット(UEロケットα-7)
を作成しています。
来週、ロケット飛ばしたいのですが、天気よくないですね…。
12年音楽 リズムを決めて「たん たた うん た」
みんなもリズムにあわせて「たん たた うん た」
11月22日(火)
本日のメニューは船泊漁協さん提供、鮭を使った
「鮭のムニエル」「野菜のコンソメスープ」
「ブロッコリーのサラダ」「ごはん」「豊富牛乳」
でした。
鮭のムニエルは、小麦粉でコーティングしてあり
ジューシーな仕上がり、鮭は身厚で食べ応えのあり
おいしかったです。
船泊漁協様、おいしい鮭の提供ありがとうございました。
今日の給食
給食係頑張って配膳しています
準備ができたら順番に座って静かに待っています
みんなが揃うまで、静かに待っています。
いただきまーす! 美味しい笑顔!
美味しい笑顔! ハイチーズ!
笑顔で楽しそうに食べていたので思わず パチリ
ムニエル美味しい! 残さず食べます。 でも ちょっと大きいのでカットしてもらっています
美味しい笑顔! ハイポーズ ノリの良い礼小っ子!
鮭のムニエル美味しい! 残さず全部食べます! と 礼小っ子
11月21日(月)
いつも美味しい給食を作っていただいている
調理員さんへ礼小っ子一人一人が感謝メッセージ
を書いてまとめた模造紙を渡して感謝の意を表す
会をおこないました。
児童会会長の立派な挨拶の後、
保体委員会から感謝メッセージを手渡しました。
礼文小学校の給食は本当においしいです。
給食の美味しい学校は、子ども達が落ち着く と
言われています。 感謝です。
いつも美味しい給食ありがとうございます。
いつも美味しい給食ありがとうございます
児童会会長から感謝の言葉
メッセージカードの贈呈
給食 好き嫌いしないでしっかり食べて大きくなります!
2年生1年生を迎える「おもちゃ屋さん」の準備
動くネズミ? 動きがコミカルです
色々工夫しています
色合いを考えながら塗っています
細かい作業集中しています
作業計画書と進捗状況確認しています
11月17日(木)
中休みにハチヨコタイム長縄に挑戦していました。
友達と心を一つにして一回でも多く跳べるよう頑張っていました。
頑張れ!長縄!心をあわせてジャンプ!
大波小波72回 回しで8回 頑張りました!
25回連続頑張りました。 回す先生も頑張っています。
38回成功 記録更新です。
人数多いのに17回 さすが56年 回す先生も頑張ってました
12年体育フットサル
ゴールキック!
ナイスキーパー
34年体育、準備体操後は長縄練習しています
5年英語 デジタル教科書を使って授業をおこなっています
英語を聴いて答えています。かなり早い英語のスピードでしたが、普通に聞き取り対応していました。
大人になったら英会話普通にできるんだろうなぁと思いました。
自分の考えをみんなに伝えて班としての考えをホワイトボードに記入
単元を貫く問「江戸時代の後半にはどのような新しい文化や学問が生まれ、社会にどのように広まったのか」
歌舞伎では?? 班で話し合って答えをまとめます
温めたら試験管の先の石鹸まくがふくらんだ、ということは 空気は暖めたら体積が大きくなる!
今度は空気を冷やしてみよう 空気の体積は小さくなると思うけど 実験して確認だ!
金属球熱したら体積が大きくなって輪とおらなくなったね!
11月16日(水)
日中、雪が降っていました。
積もってはいないようですが
窓から見る風景は雪が舞い冬景色でした。
礼小っ子は暖かい校舎で一生懸命学んでいました。
組み合わせの学習で、考え方を、文字や式を使ってワークシートに記入します。
人口密度の学習 人数/平方キロメートル 分数? 割合か!?
問題の解き方を、文字や式を使って書いています
重さの計算 kg と g
帯分数から仮分数にする考え方をホワイトボードに記入
ホワイトボードに書けたら黒板に貼る
漢字の確かめ
『台風』漢字でかけたら 10ポイント!
『町』『森』 の漢字を学習
『町』『森』漢字ドリルで練習中
『町』『森』 覚えました!
中休み 6年生が3年生に鼓笛の楽器演奏、優しく教えてくれていました。