1月20日(月)

暖気で道路がぐちゃぐちゃ

そして場所によってツルルルで

転ばないか心配にまってしまう天気ですね。

今日の礼文小の日常をどうぞ!

 

1年生 3学期の頑張ること 決めて書いていました!

20250120_084833.JPG20250120_084838.JPG20250120_084843.JPG20250120_084857.JPG20250120_084903.JPG20250120_084920.JPG20250120_085013.JPG

 

6年理科 水溶液 リトマス紙で水溶液の性質を調べています。

20250120_104317.JPG20250120_104319.JPG20250120_105226.JPG20250120_105334.JPG

 

真剣な目 科学者の鋭い目!

20250120_105458.JPG20250120_105521.JPG

 

5年理科 生物の誕生

20250120_112916.JPG20250120_112921.JPG

 

3・4年図工 粘土

20250120_113011.JPG20250120_113015.JPG20250120_113020.JPG20250120_113024.JPG20250120_113041.JPG20250120_113051.JPG20250120_113101.JPG20250120_113118.JPG20250120_113128.JPG20250120_113143.JPG20250120_113148.JPG20250120_113205.JPG20250120_113236.JPG

 

2年生 冬休みの自由研究発表会

20250120_113342.JPG20250120_113357.JPG20250120_113406.JPG20250120_113441.JPG

発表を聞いて 質問します! 

20250120_113530.JPG20250120_113533.JPG

6年 外国語

20250120_113813.JPG20250120_120050.JPG20250120_120123.JPG

 

鼓笛練習

20250120_132334.JPG20250120_132344.JPG20250120_132353.JPG20250120_132418.JPG20250120_132427.JPG20250120_132433.JPG20250120_132442.JPG20250120_132514.JPG20250120_132657 (1).JPG20250120_132704.JPG20250120_132738.JPG20250120_132739.JPG20250120_132742.JPG20250120_132847.JPG20250120_132852.JPG

 

今日のおいしい給食

20250120_121750.JPG

20250120_121157.JPG

優しく見守る6年生

20250120_121045.JPG20250120_121107.JPG20250120_121121.JPG20250120_121226.JPG20250120_121229.JPG20250120_121313.JPG20250120_121339.JPG20250120_121441.JPG

 

校長先生の給食を運んでくれました! ありがとう! の パチリ

20250120_121643.JPG20250120_122017.JPG20250120_122035.JPG

手を合わせて いただきまーす

20250120_122125.JPG20250120_122211.JPG20250120_122216.JPG20250120_122227.JPG20250120_122233.JPG20250120_122237.JPG20250120_122241.JPG

おいしい給食はみんなを幸せに! 笑顔に! してくれます。 調理員さんありがとう! 

献立を考えてくれた安住先生ありがとう!

20250120_122249.JPG20250120_122250.JPG20250120_122254.JPG20250120_122259.JPG20250120_122312.JPG20250120_122317.JPG20250120_122322.JPG20250120_122332.JPG20250120_122337.JPG20250120_122346.JPG20250120_122354.JPG20250120_122358.JPG20250120_122407.JPG

 

歯磨きもしっかり!

20250120_124807.JPG


今日から3学期!

元気いっぱいの子

眠たそうな子

緊張している子

でも教室に入ったら

みんな笑顔で「おはよー」

いつもの元気な礼小っ子でした。

始業式では3学期の頑張る事しっかり

発表する礼小っ子

2時間目以降は自由研究発表会をおこなったり

テストをおこなったり

いつもの日常がありました。

帰りは 集団下校の訓練で

地域ごとに集まり先頭は先生

最後尾は5・6年生で列を作り

訓練をおこないました。

 

始業式3・4年生は自主的に育館に集まり並んでいました。 2025年初めてのパチリ!

20250117_082251.JPG

しっかり並んで座って待っている礼小っ子

20250117_082821.JPG

元気に校歌の斉唱

20250117_082930.JPG20250117_082933.JPG20250117_082941.JPG

3学期の抱負を発表する礼小っ子

20250117_083611.JPG20250117_083658.JPG20250117_083817.JPG20250117_084031.JPG20250117_084202.JPG20250117_084340.JPG

児童会役員からのお話し

20250117_084528.JPG

学校坂道の斉唱

20250117_084641.JPG20250117_084654.JPG20250117_084703.JPG20250117_084718.JPG20250117_084729.JPG20250117_084748.JPG

自由研究発表会のようす。5・6年

20250117_092647.JPG20250117_092923.JPG20250117_093028.JPG20250117_093245.JPG20250117_093738.JPG20250117_094142.JPG20250117_094324 (1).JPG20250117_094958.JPG

2年生

20250117_104812.JPG20250117_104836.JPG20250117_104842.JPG20250117_104845.JPG20250117_104847.JPG

説明を聞いて 質問をする 礼小っ子

20250117_105223.JPG20250117_105354.JPG20250117_105427.JPG20250117_105451.JPG

20250117_110016.JPG20250117_110025.JPG20250117_110048.JPG20250117_110130.JPG

1年生は漢字のテスト!

20250117_105547.JPG20250117_105606.JPG

20250117_105623.JPG

1年生の自由研究の成果物

20250117_105618.JPG

3・4年 テスト!!

20250117_130559.JPG20250117_130604.JPG20250117_130628.JPG20250117_130637.JPG

集団下校訓練 全体指導の様子

20250117_135836.JPG20250117_135838.JPG20250117_135847.JPG

各地区ごと、列になって出発です。 

20250117_140500.JPG20250117_140617.JPG20250117_140620.JPG20250117_140624.JPG20250117_140625.JPG20250117_140629.JPG20250117_140633.JPG20250117_140638.JPG20250117_140640.JPG20250117_140646.JPG20250117_140740.JPG20250117_140743.JPG20250117_140746.JPG20250117_141041.JPG20250117_141050.JPG20250117_141103.JPG20250117_141234.JPG20250117_141258.JPG20250117_141314 (1).JPG20250117_141635.JPG20250117_141720.JPG20250117_141726.JPG

今日から おいしい給食 スタートです。

2025年はじめの給食 定番のカレーでした!

20250117_113732.JPG20250117_114039.JPGIMG_6771.JPGIMG_6787.JPGIMG_6790.JPGIMG_6791.JPGIMG_6796.JPGIMG_6798.JPGIMG_6804.JPGIMG_6816.JPGIMG_6823.JPGIMG_6825.JPG

手を合わせて いただきます!

IMG_6828.JPGIMG_6832.JPGIMG_6833.JPGIMG_6834.JPGIMG_6835.JPGIMG_6836.JPGIMG_6837.JPGIMG_6838.JPGIMG_6839.JPGIMG_6840.JPGIMG_6841.JPGIMG_6842.JPGIMG_6843.JPGIMG_6844.JPGIMG_6845.JPGIMG_6846.JPG

IMG_6847.JPGIMG_6848.JPGIMG_6853.JPGIMG_6857.JPGIMG_6861.JPGIMG_6871.JPGIMG_6873.JPG

後片付けもしっかり!

IMG_6886.JPGIMG_6894.JPG

食後のはみがきもしっかりおこないます!

IMG_6897.JPG


 

hebi-48.png

2025年1月1日

あけましておめでとうございます!

初日の出の写真をアップしたかったのですが

雪で太陽を拝めず残念でした。

代わりに 多くのことを学ぶ場である

礼文小学校体育館の写真をアップしました。

今年も 

校風「思いやり」を大事に

「自分が好き 友だちが好き 礼文が好き」な

礼小っ子の育成に 

礼小職員、力を尽くして参ります

よろしくお願いいたします。

 

子供のいない学校は寂しいです。 

20250101_153440.JPG

20250101_153519.JPG

20250101_153553.JPG

 

snowball-kinga-1.png



12月25日(水)

昨日のボレアースに引き続き

今日は

ハートランドフェリーのアマポーラ宗谷船に

礼文小3・4年作成の礼文紹介新聞と

QRコードで礼文島紹介の声が聴けるQRコード案内

プリントを貼らせてていただきました!

総合的な学習の時間で取り組んでいる

「ミニ観光大使活動」の一環です。

 

ハートランドフェリー社様 

ありがとうございます。

子供達はとても喜んでいました。

皆さんも

アマポーラ宗谷に乗船時には

是非ご覧ください。

そして

QRコードで 礼小っ子3・4年の

礼文島のPRしている声を聴いてほしいと思います!

礼文が好き! な 熱い説明聞けると思います!

 

アマポーラ宗谷船内の掲示板に資料貼らせていただきました。

DSC_0241.jpgDSC_0240.jpgd44b3392-da1a-4d42-848b-eb2a4f256cde.jpg338c6b8b-42b8-4904-b33b-dc82fad1cda7.jpg


12月24日(火)

ハートランドフェリーのボレアース船にに

礼文小3・4年作成の礼文紹介新聞と

QRコードで礼文島紹介の声が聴けるQRコード案内

プリントを貼らせてていただきました!

総合的な学習の時間で取り組んでいる

「ミニ観光大使活動」の一環です。

 

ハートランドフェリー社様 

ありがとうございます。

子供達はとても喜んでいました。

皆さんも

アマポーラ乗船時には

是非ご覧ください。

そして

QRコードで 礼小っ子3・4年の

礼文島のPRしている声を聴いてほしいと思います!

礼文が好き! な 熱い説明聞けると思います!

 

ボレアース船内の掲示板

Image (1).jpgImage (2).jpgImage (3).jpgImage (4).jpgImage (5).jpg