11月8日(金)
礼文学発表会がピスカ21で開催されました。
礼小っ子6年5人は緊張しながらも
堂々と発表していました。
お忙しい中応援に駆けつけていただきました
地域、保護者の皆様ありがとうございました。
礼文学発表会
始まる前で緊張している6年生
礼高生の司会ですすめられました。
礼文小6年生5人 がんばりました。
提案企画シリーズ
企画②
企画3
副町長様から講評をいただきました。
会場の後片付け率先しておこなっていました。 これに一番感動しました。色々気づいて行動できる6年生 素敵でした。
授業の様子
5年 国語 学び合い学習
6年 国語 教科書を読んでワークシートにしっかりまとめていました。
3・4年 習字 心を無にして、書いていました。
1年 国語 今日の漢字は 犬 と 王
書き順の確認 空書き
漢字の練習をするときの姿勢が良い1年生
2年 算数 解き方を文章や式で表現する学習
3年 理科 満点取るまで何度も挑戦していました。
4年生 理科 空気の体積変化の学習
5・6年 6年生の「礼文学発表」を5年生に聞いてもらっていました。
偶然に最初から最後まで聞くことができました。とても上手な発表でした。
おいしい給食
たて割り班で協力して給食準備しています。
給食の説明と クイズ 11月8日は何の日でしょう?
1いい白菜の日 2いい歯の日 3いいハムの日
正解は 2のいい歯の日 です
手を合わせて いただきまーす
給食のカレーは 絶品 みんな 美味しそうに パクパク
11月7日(木)
朝起きてびっくり 雪がうっすら積もっていました。
でも 礼小っ子は 元気いっぱい 学習しています!
お詫び
今日は、忙しく 給食が食べる時間がなくて
おいしい給食コーナーはお休みです。
すいません。
ハチヨコ長縄 跳ぶ礼小っ子と回し手の先生と心を一つにして頑張っていました!
中休み キャッチボールする3年生 大谷グローブ使っています!
「手を洗おう」活動頑張っています!
3・4年 社会 発表したり タブレットでまとめたり…
5年生 「けがの防止」授業
6年 英語 楽しそうです。
2年 算数 九九(ランダム)の口頭テスト
教科書も進みました! 頑張れ2年生!
1年 算数 キラキラ宝石で 10を超える数のお勉強
6年理科 今日は Qubenaでまとめをおこないました。来週は単元テストです。
11月6日(水)
昨日の夜はあられ、雪が舞っていましたね。
確実に冬が来ています。
礼小っ子は暖かい教室で
しっかり学んでいます。
とくに
2年生のかけ算九九ランダム口頭テスト凄かったです。
教師「5×5?」 2年生A「25」
教師「7×4?」 2年生A「28」
教師「3×7?」2年生A「えーと」
教師「遅い!」2年生A「21」…
算数のベースとなるかけ算ですので
頑張って合格しましょう!
2年 算数 九九ランダム口頭試験 と 真剣に九九を覚えている待機中の2年 真剣です!
7×6は? 42 4×8は? 32
真剣に九九再確認!
厳しい質問が! 7×3は? 21! 6×8は? 48! 9×7は? 63
担任から 「よし! 合格」 合格して喜ぶ2年生 緊張から喜びに! 「合格おめでとう!」
後半は 授業 分配法則の授業!
1年 国語の授業
5年 社会
6年社会 豊臣秀吉の学び
1・2年音楽
3・4年 社会 タブレットで学習
礼文のホッケ新聞できました。
6年算数 みんな真剣に学んでいます。
5年算数 3人で学び合い 深め合い
児童会 手を洗おう運動!
みんなで分担して給食準備
今日の給食説明& いただきます!
11月5日(火)
3連休あけの今日
なんとなく調子悪い礼小っ子さん
多かったような…。
そんな中
10時からはシェイクアウトの訓練!
お昼は 全校給食となり
味噌ラーメン&揚げパン で
みんな楽しそうに 給食食べていました!
調理員さん! 今日も美味しい給食ありがとうございます!
1年 国語の授業
6年 家庭科 学級園で使用した汚れた軍手の手荒い! 力を入れて頑張って洗っていました。
洗濯機の方が楽ですね! 洗濯機のありがたみを感じたようでした。
10時 ピロピロリン! 地震です地震です! アナウンスが入り 礼小っ子は机の下に頭を守るべく入りました!
担任の先生から振り返りと講評がありました! 自分の身は自分で守りましょう!
3年 理科 豆電球を点灯させる実験!
4年生は テストとタブレットで学習
2年道徳
1・2年体育
今日から 全校給食スタートです!
今日の給食説明 そして 「いただきます!」
今日のおいしい給食
11月1日(金)
11月になりました。全校朝会おこなわれました。
体育館にいきましたが、3年以上は体育館に整列し待っていました。
自主的に行動できる礼小っ子ステキです。
静かにみんなが来るのを待っている礼小っ子
きれいに整列していました。
10月の反省の発表 堂々と発表していました!
児童会から11月の生活目標発表「進んで学ぼう!」
「手を洗おう活動」始めます
1年算数 水の量 しっかり自分の考えをワークシートに記入していました。
令和7年度鼓笛隊長選出オーディションがおこなわれました。
立候補した2人は堂々と自分の考えをみんなに伝えていました。
2年 算数 かけ算
5・6年音楽 8分の6拍子の音楽のリズムを学習していました。
3・4年理科 タブレットを使って 自由進度学習です!
今日のおいしい給食