9月27日(金)
今日も元気な礼小っ子
今日は 仲野先生、教頭先生が稚内でおこなわれている
教育研究大会に参加しました。
よって
深澤5・6年の補欠に入っていため
5・6年中心の紹介になってしまいました。
ゴメンナサイ!
朝 5・6年の教室に行ったら 学芸会の話し合いを自主的におこなっていました。
朝の時間 3・4年から一緒に合唱しましょう! と依頼があり 一緒に合唱しました!
6年算数 テスト
5年 算数 章のまとめ問題を解いていました
6年 光合成の実験で まずは空気中の酸素、二酸化炭素の濃度を測りました。
中休み 理科クラブの活動計画をたてていました 「つかめる水」実験の計画です
5・6年 図工
1年 算数
3・4年 エイサー練習
鼓笛練習
5・6年 劇練習
5・6年 太鼓練習
今日の美味しい給食
9月26日(木)
10月6日(日)の学芸会まで
あと1週間ちょっと…。
練習にも熱が入ってきています。
学芸会のねらい、ゴールは
「時間を有効に使いやるべきことを
しっかりやりきること」
「自己中心でなく、他人の視点で考える」
ことがが大切です。
『3・4年学級通信No23より』
風邪気味の子もふえているようですが
体調管理しっかり行い
学芸会がんばりましょう!
朝の放送! 委員会活動しっかりおこなっています! 5年生が優しくサポートしていました!!
1年生 入場行進の練習
2年生 ダンス練習! 一生懸命!!!
6年 算数 教科の学習もしっかりおこなっています。
3・4年生 社会
5年 算数 公倍数
中休み5・6年太鼓自主練習 担任の先生も太鼓!
6年 ENGLISH
1年 国語 今日の漢字は 十 見 目
2年 国語 漢字のテストでした!
6年理科 光合成 葉に日光を当てなかった葉はヨウ素反応ありませんでした
葉に日光を当てた葉はヨウ素反応がありました! 葉ででんぷんがつくられた!
葉に光を当てなかった葉はヨウ素反応なし!
今日の美味しい給食
ご飯大森でした おなか一杯 ありがとうございました。
9月25日(水)
10月6日の学芸会に向けて頑張っています。
教科の学習もおろそかにならないように頑張っています。
竹中教育長さんに「おはようございます!」と元気にあいさつする 礼小っ子!?
元気に登校する礼小っ子
3・4年 取材を元に新聞を作っています
5・6年国語
1年国語 今日の漢字は 九
6年 算数 平均
5年算数 公倍数
5年 社会
4年以下 エイサーの練習 小チームで教えあいしていました。
2年生 体育 ダンスの練習
1年 はじめのことば 挨拶練習
3・4年器楽
今日の美味しい給食
9月24日(火)
秋の交通案運動が始まりました。
礼小っ子達は 交通安全に気をつけて
元気に登校していました!
礼文小学校は 学芸会に向けて
それぞれ役割分担があり、
その役割、責任をしっかり果たすよう
みんな頑張っています。
一人ではできなくても、仲間と力合わせして
頑張っています。
先生方は
『礼小っ子達の頑張り
ちょっと?苦労して 考えて 挑戦して
うまくいった!』
小さな成功体験(成就感)を味合わせるために
頑張っています。
それが 礼小っ子達の自尊感情に
繋がるのでは!と信じています。
登校風景
全校鼓笛練習 鼓笛隊長の指揮に合わせて演奏 入退場の確認をおこないました
1年 国語 今日の漢字は 七
みんなで空書き
姿勢のよい1年生
2年生 算数
礼文検定問題集頑張ってる5・6年!
真剣な目! 集注しています!
3・4年図工
5・6年 劇の練習!
今日の美味しい給食
礼文小学芸会のポスター掲示のお願いに行きました! 多くのお店、事業所等快く引き受けていただきました。
ありがとうございます!
9月23日(月)
爽やかな晴天の中
香深井緑ケ丘グランドにて
第37回利礼地区少年野球大会が開催されました。
利尻の野球チームが礼文に来てくれました。
選手たちの一生懸命声出し、応援、
プレイする姿は感動するものがありました。
6年生は今日の試合をもって卒業という事でした!
6年生のみなさん お疲れさまでした!
そして
6年生の保護者のみなさんも大変お疲れさまでした。
最初から最後まで試合の応援をさせていただきました。
学校では見られない姿が見られて感動でした!
色々な経験をして立派な大人になっていくんだろうなぁ
と思ってしましました。