卒業式が無事終了しました。今日は、朝からとても穏やかな天候で、新しい出発にふさわしい1日となりました。卒業生10名は、たくさんの方々から温かいお祝いの言葉をいただきながら、みんなとても立派な態度で礼文小学校を巣立っていきました。子ども達の呼びかけの場面では、卒業生も在校生も涙を流しながらのお別れとなり、感動的な最後の授業となりました。これからいろいろなことがあると思いますが、みんなで支え合い、励まし合いながら、きっと乗り越えて行ってくれると信じています。そして中学生になっても、また新しい挑戦をして、更に大きく成長していってほしいと願っています。
本日ご出席いただいたご来賓の方々、保護者の皆様方、そして香中の先生方に、心から感謝申し上げます。
【卒業証書授与式の様子から】
いよいよ明日、礼文小学校第126回卒業証書授与式となりました。ご案内をいたしましたところ、明日は20名程のご来賓の皆様方が卒業式に駆けつけてくれることになっています。忙しい中、本当にありがとうございます。明日はどうぞよろしくお願いします。
さて、今日は明日に向けた最後の練習を行いました。みんな真剣に、「ありがとう」の気持ちいっぱいで頑張っていました。そして午後からは学校中の大掃除をみんなで行いました。いろいろな場面で気持ちも入ってきています。きっと明日は、来ていただいた方々にも子ども達の一生懸命な心が伝わるような、そんな素敵な卒業式になると思います。なお、式は10時開始となります。
【卒業式練習の様子から~6年生の横顔が立派でした。】
卒業式が 明後日(21日)となりました。今日は全体での練習はありませんが、朝の貴重な時間を使いながら練習を頑張っている声や音が聞こえてきました、1・2年生は大きな声で「お別れ言葉」を練習していました。3・4年生は音楽室で退場するときの「蛍の光」を演奏していました。時間を大切にして、6年生のために一生懸命頑張ろうとする心が嬉しいですね。本番ではきっとみんなの心が6年生に伝わると思いますよ。
さて、今ホールには、この卒業式に合わせて、6年生がこれまで制作してきた絵などの作品が飾られています。1年生の時のすいかを食べている絵などは、迫力のある一枚となっています。卒業式の飾りつけも終わり、そして卒業生の作品なども展示されていて、あとは卒業式本番を残すのみです。頑張りましょう。
【朝の時間を使っての練習の様子から~3・4年生は鼓笛練習を頑張っていました。】
【ホールに飾られている6年生の作品】
卒業式まで3日となりました。今日は、3・4時間目に卒業式に向けた総練習を行いました。挨拶と6年生の呼びかけの言葉を除いて、入場から、最後の鼓笛演奏による退場まで、一通り通してやってみました。一人ひとりが最後の「ありがとう。」を表そうと、きちんと礼をしたり、大きな声で呼びかけを頑張っていたりと、一生懸命さが伝わってきてとても良かったと思いました。一生懸命頑張る姿は、いつ見てもいいものです。本番は挨拶などもあってもう少し長くなりますが(校長式辞は長くなってしまいました。)、この一生懸命さを大事に、集中して頑張りましょうね。
【総練習の様子から~みんなの一生懸命な「ありがとう。」が伝わってきました。】
今日も卒業式練習が行われました。卒業証書授与の場面では、名前を呼ばれると大きな声で返事をし、ステージに上がる6年生の姿がとても立派でした。また、在校生もきちんとした姿勢で最後まで頑張っていて立派です。毎年みんな立派になってこの礼文小学校を巣立って行くんですね。今年の卒業式もきっと感動的な式になると思います。あと4日するといよいよ卒業式本番を迎えます。
【卒業式の練習風景から~入場も、返事も、態度も立派な6年生です。】