今日から学校は夏休みに入りました。毎年、各通学班ごとに実施している夏休み中の取り組みとして、ラジオ体操が今日から始まりました。各地区によって日数は異なりますが、今日から数日間にわたって、朝のラジオ体操が子ども達の日課となります。今日は会所前に行ってきましたが、CDデッキから流れる曲にあわせて、元気よくラジオ体操を実施していました。規則正しい生活リズムを維持するためにも、このラジオ体操は大事な取り組みです。明日からも頑張ってください。さて、昨日、先生方で1・2年生教室のワックスがけをしました。汗をかきながら、みんなで頑張ったので、教室はピカピカになりました。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かびますね。
【朝から元気に頑張っています。】
【カードにはんこを押してもらいました。】
【教室がきれいになりました。】
今日、終業式前に行われた礼文検定表彰式では、12名の礼小っ子達にブロック合格証を手渡しました。また、終業式では、それぞれの学年の代表の子達と児童会を代表して佐藤さん(5年生)が、「1学期の振り返り」を発表しました。自分たちの良いところや頑張ったところ、そして2学期への課題をしっかり自分たちの言葉でまとめて、堂々と発表している姿がとても立派でした。最後に、私の話の中で、充実した休みを過ごすための3つの約束をしました。1つは、規則正しい生活をすること。早寝、早起き、3食をしっかり食べ、勉強もしっかりと頑張り、ゲームばかりしないで外で体を動かすこと。2つめは、事故やけがに注意すること。そして3つめは、今日帰ったら、お弁当箱を出すときに、お家の方に大事な言葉を言うこと。今日お家でちゃんと言えたでしょうか?みんな元気に楽しい25日間を過ごしてほしいと思います。また、2学期、元気な笑顔で会いたいと思います。
【礼文検定ブロック合格証を受け取る子ども達】
【堂々と発表した各学年の代表達】
いよいよ今日で1学期が終了します。この74日間、笑顔いっぱいに輝いている礼小っ子達を見ることができました。今日も朝から、はちよこタイムの縄跳びで頑張っている子ども達はとても輝いていました。また、保護者の皆様方をはじめ、地域の皆様方には、1学期間、礼小っ子達を熱く激励いただきましたことに心より感謝申し上げます。ありがとうございました。今日各家庭にお渡しする「あゆみ」には、1学期間の子ども達一人ひとりの大きく成長した点が書かれています。ぜひご家庭で、子ども達の1学期の頑張りを話題にしながら、その頑張りに対する評価と激励をお願いしたいと思います。また2学期、一人ひとり新しい挑戦課題をいっぱい持って、みんな元気に登校して来るのを楽しみにしています。このHPもしばしお休みになります。(時々更新するかもしれませんが、)いつも楽しみ(?)に見ていただいたみなさん、ありがとうございました。
【跳んだ回数を確認し合う二人】
先日17日、今年度初の「いじめ防止対策委員会」と、続けて「学校評議員会」を行いました。清水指導部長から最近の子ども達の学校での様子が話された後、参加していただいた方々からいろいろな意見をいただきました。「子ども達の挨拶がいいですよ。」「大きな声で挨拶してくれて嬉しいですね。」「登下校中、大きな子達が小さな子に、車が来たから危ないよと、声をかけてあげている姿も微笑ましいですね。」等々、礼小っ子達の頑張っていることが聞かれて安心しました。礼小っ子達の周りには、応援してくれているたくさんの人達がいます。ぜひこれからもそんな人達に感謝の心で接してほしいと思います。いつもニコニコ元気な笑顔の礼小っ子達がますます活躍してくれることを、みんなが応援してくれていますよ。
どんよりとした蒸し暑い1日のスタートとなりました。1学期の終わりを目前に控えていますが、礼小っ子達はみんな元気に毎日を過ごしています。一昨日は3・4年生が今年はじめてのプール授業を行いました。気温と水温を足し算して50℃以上がプール授業実施の目安になっています。一昨日はこの温度もクリヤーし、みんなが楽しみにしていたプール授業が実施できて良かったなあと思いました。さて、昨日は、香深井小学校の5・6年生と合同で英語の授業を実施しました。香中の古川先生とALTのクリス先生にも来ていただいて、楽しい英語の授業ができました。みんな生き生き授業に参加している姿が印象的でした。修学旅行や宿泊研修、そして昨日の授業等々、香小との合同の取り組みがいろいろと進んでいます。これからもこのような機会を大切にしていきたいと考えています。さあ、週末です。今日も一日頑張っていきましょう!
【合同で行った英語の授業の様子から】