先ほどPTA役員さんとも協議し、今のグランド状況や今後の天候等を総合的に判断して、今年の運動会は17日(火)に潮騒ドームを会場に行うこと(10:00開始)を決定しました。また、子ども達から要望のあった鼓笛パレードについても、中止とせず、16日(月)に延期して、9:30から予定通りのコースで実施することにしました。(詳細は、学校からの文書をご覧下さい。)何かとお忙しい時節柄ですが、ぜひ子ども達の一生懸命頑張る姿を応援して下さい。写真は、今朝のグランド状況と今の外の様子です。グランドはまだ半分が水たまりになっています。外はものすごい風が吹いています。
本日予定していた「鼓笛パレード」は、強風と雨のために中止としました。この状況だと、明後日予定されている運動会も延期になる見込みです。お昼前に、小田桐PTA会長さん、柳谷PTA副会長さんとも相談した上で判断することにしています。そんな中、先ほど6年生全員が校長室にやって来ました。「最後なので、ぜひ、鼓笛パレードをさせてほしい。」ということでした。(例年は、もし当日できない場合は中止にしています。)「みんなの気持ちはとてもよく分かるので、みんなの気持ちを先生方に伝えて、もう一度検討します。」と返事をしました。6年生の熱い気持ちに嬉しくなりました。何とかその気持ちに応えられるよう、このことも含めて判断したいと考えています。ところで、礼小卒業生のみなさんは、自分が鼓笛隊のときにかぶったベレーボーを覚えていますか?今礼小っ子達は、写真のようなベレーボーをかぶって演奏しています。これはもう何十年も前のベレーボーがそのまま受け継がれているような気がするのですが、いかがですか?
昨夜からのどしゃ降りで、グランドは写真のように一面水浸し状態となりました。日曜日のグランドでの開催は、今のところ難しい状況になりました。明日の昼過ぎにはPTA役員の方々とも相談して、いつどこで実施できるかの判断をしたいと思います。さて、今日の運動会総練習は、こんな状況のため体育館で行いました。外はどんよりとした雨模様でしたが、体育館では本番さながらの熱気溢れる熱い競技が行われました。礼小運動会伝統の応援合戦や鼓笛隊、そしてリレーや徒競走、その他の団体競技等々、礼小っ子達は最後まで一生懸命でした。
今朝けっこうな勢いで雨が降りました。心配になってグランドを見に行ったら、うっすらと水がたまりかけているところがありました。本校グランド(富士見ヶ丘グランド)は水はけが悪く、いったん水たまりができるとしばらくは水が引きません。先週までは天気が良かったのでグランド状況の心配はありませんでしたが、今週は曇や雨マークが天気予報の画面に並んでいて、「グランドはだめなんじゃないか。」と心がくじけそうな日が続いています。今朝、先生方には、「天気が心配だけど、最後まであきらめないで強気で行きましょう。」と話しました。そうは言ったものの、一番弱気になっているのは私かもしれません。今は雨が上がっているので、このまま雨が降らないで、グランドで開催できたら、これほど嬉しいことはありません。さて、礼小で伝統的に続いている取り組みに「鼓笛隊」の活動があります。今子ども達がかぶっているベレーボーは、もしかすると数十年前に私もかぶったものかもしれません。(ちなみに、私は礼小の卒業生です。)その鼓笛隊の指揮者が、今までは女子が多かったのですが、今年は男子になりました。そこで新しい衣装を購入し、それを着て指揮をすることになっています。昨日、衣装を着て校長室にも見せに来てくれました。ばっちり、かっこ良く決まっていました。当日、指揮者の衣装にも注目して下さいね。
青空も顔を出す中で運動会練習が実施できました。今日は、開閉会式の入退場、玉入れ、大玉転がし、そして午後からは鼓笛隊練習と、外での練習が続きました。疲れているのでしょうが、元気に返事したり、しっかりと動いたり、最後まで頑張る姿がとても立派でした。こんな日に子ども達に運動会をさせてあげたい。そんな願いを込めながら、今日から日和上げを頑張らないといけないですね。保護者・地域の皆様もぜひ。