10月12日(水)

今日は役場、防災係の田住昌禎様を講師に

学習のめあて「礼文町の元地避難所の見学を通して、自分にできることを知る。」

の学習を行いました。

元地まで行き、実際にどのように身を守り、避難するのか

避難所の様子、避難所で気を付けること、段ボールベッドの組み立て

をおこないました。

田住様の話で

「自分でできることはしっかりおこなう」

「お互い協力し合う」

「普段からお互い挨拶をしっかりしていくことで

 何かあったときに、今までどおりに

 気軽に声かけができ、お互いの命を守ることにつながる」

「小学生の元気と、明るい笑顔は、周りを明るくしてくれます」

深い言葉でした。

お忙しい中、田住昌禎様におかれましては

色々な準備や、本日講師として、色々教えていただきまして

誠にありがとうございました。

 

また、お忙しい中 宗谷総合振興局長 辻井宏文様、

礼文小学校の防災学校の授業を参観いただき誠にありがとうございました。

感謝申し上げます。

IMG_3590.JPG

                  災害があるとこんなアラームが鳴ります

 

IMG_3605.JPG

                    まずは動かず、体を低く、頭を守る

 

IMG_3651.JPG

          「逃げて!逃げて!」と叫びながら少しでも高いところへ避難する

 

IMG_3667no1.JPG

           まだまだ高いところへ行けるところまで避難しよう!

 

IMG_3681.JPG

                    少しでも高いところに避難

 

IMG_3692.JPG

                     元地地区防災避難所へ避難

 

IMG_3711.JPG

    「逃げて! 逃げて」と声を出しながら逃げることで、それを聞いた人も避難することになります。

    お互い協力することが大事なのです。 色々な説明を聞いてメモする3・4年生

 

IMG_3725.JPG

               田住防災監の説明をしっかり聞いている3・4年生

 

IMG_3729.JPG

   避難場所では自分でできることは自分でしっかりやることが大切! 段ボールベッドを作ってみましょう!

 

IMG_3742.JPG

                     段ボールベッドみんなで協力して作りました!

 

IMG_3756.JPG

                     段ボールベッド、寝心地もよし!

 

IMG_3757.JPG

                   段ボールベッド座り心地もよし!

 

IMG_3791.JPG

                   後片付けも協力しておこないます

 

IMG_3806.JPG

             授業を受けてのまとめ 「災害の時には、〇〇〇」をみんなの前で発表

 

IMG_3816.JPG

         授業を受けてのまとめ 「災害の時には、〇〇〇」をみんなの前で発表

 

IMG_3824.JPG

            災害の時には元気にする! 自分でできることは自分でやる!

 

IMG_3833.JPG

               みんなで田住様へ「ありがとうございました」とあいさつ

 

IMG_3842.JPG

         田住様、辻井宗谷総合振興局局長様の見送りをうける、3・4年生

 

IMG_3861.JPG

静かな礼文島です。でも災害はいつ来るかわかりません。しっかり学習し、自分の身はまずは自分で守らなくてはなりません。

防災学校 このような学びの場を提供いただきました、全ての方に感謝申し上げます。

    


10月11日(火)

一気に寒くなり、風邪ひきさん増えるかな?

と思いましたが、みんな元気な礼小っ子でした!

久しぶりのハチヨコタイム(5分間走)頑張りました!

授業もしっかり集中しています。

1日1日充実した学校生活送っています!

20221011_095832.JPG

                         6年国語の授業

 

20221011_095845.JPG

                       5年国語の授業

 

20221011_100042.JPG

                      1年生 作文の授業

 

IMG_3511.JPG

                       頑張れ! 5分間!

 

IMG_3519.JPG

                     6年生に負けないで走るぞ!

 

IMG_3527.JPG

                    あと 1分だ! がんばる!?!・・・・

 

IMG_3578.JPG

                ハチヨコの後はバスケット! シュート!

 

 

IMG_3584.JPG

                    3ポイントシュート決めるぞ!

 

20221011_151317.JPG

                   クラブで 氷鬼 捕まった…

20221011_151508.JPG

                  氷鬼!捕まえれるなら捕まえてみな!

 

20221011_151634.JPG

                 カードゲームクラブ 次の1手で勝負!

 

20221011_151638.JPG

                    どのカードを取ろうかな?

 

20221011_151719.JPG

            理科クラブで空気砲! 空気って輪の形ででるんだ!不思議だね!?


10月7日(金)

今週の前半は、風邪をひいている児童が

多かったので心配でしたが、

今日はみんな元気に登校していました。

3連休、健康に気をつけて過ごしてください!

12年短縄.JPG

後ろ跳びに挑戦する12年生!

 

2年.JPG

2年生 心を込めて美しく!きれいな字で硬筆練習

 

34年国技1.JPG

3年生 自分の考えたことをみんなにわかるように説明

 

34年国語.JPG

4年生 学び合いでお互いの考えを深めています!

 

34年体育.JPG

34年体育! 聞く姿勢が素晴らしい!

 

34年体育1.JPG

34年生 お互い気がついたことを伝えながら前転に挑戦!

 

56年.JPG

6年体育 作戦タイム 「ボールは左側にバウンドするように打つといいよ!」

 

56年2.JPG

56年体育 「レフト側によって 守ろうよ!}

 

56年PG.JPG

56年 プログラミングの授業です。「思ったより簡単!」

 

56年PG1.JPG

56年 プログラム作成中!

 

20221006_125950.JPG

委員会活動 昼の放送「BGMはこれがいいかな?流す音量はこのくらいかな?」

 

 


10月4日(火)

今日は集団登校日中止やら

Jアラートやらで朝から

あわただしい感じがしましたが

礼小っ子は

落ち着いて学習に臨んでいました。

風邪気味さんが多くちょっと心配です。

熱は出ていませんが、鼻がグスグスしていたり

のどが痛い児童が多く、だんだん寒くなる

この季節、健康管理をしっかりとしていきましょう。

20221004_103531.JPG

20221004_103816 (1).JPG

20221004_103849.JPG

20221004_104054.JPG

20221004_104629.JPG

20221004_104725.JPG


10月2日(日)

3年ぶりに礼文小学校体育館で開催された

礼文小学校学芸会、子ども達は心を一つに

一生懸命頑張りました!

保護者の皆様の温かいご声援、拍手ありがとうございました。

児童、保護者、教員が心ひとつになって盛り上がった学芸会でした。

たいこ1.JPG

たいこ2.JPG

たいこ3.JPG

よっちょれ1.JPG

よっちょれ2.JPG

よっちょれ3.JPG

34年1.JPG

34年2.JPG

34年3.JPG

34年4.JPG

礼文学発表会.JPG

礼文学発表会4.JPG

12年1.JPG

12年2.JPG

12年3.JPG

12年4.JPG

12年5.JPG

12年6.JPG

12年7.JPG

56年1.JPG

56年2.JPG

56年3.JPG

56年4 (2).JPG

鼓笛.JPG

鼓笛2.JPG

児童会長あいさつ.JPG