IMG_5782.JPG 13日(水)の朝は、1年生のお世話活動の一環として、ほぼ全校の子ども達が体育館に出て遊んでいました。1年生の5人は、上級生のお兄さんお姉さんたちと一緒に鬼ごっこをして楽しく過ごしていましたね。礼文小学校の子ども達は、みんながみんな兄弟姉妹のように、お互いの気持ちや得意なこと・苦手なことなどがよくわかっているようです。2年生になった子ども達は、去年自分たちがしてもらったように、1年生にあいさつの仕方を教えてくれています。おかげで1年生もあいさつが上手になってきました。1年生の子ども達も、そんな上級生に見守れながらすくすくと育っていくことでしょう。

IMG_5779.JPG

3年生の理科の学習も始まりました。今日は天気が良くありませんでしたが、それでも学校のまわりに生えている「フキノトウ」をとってきて、しっかり観察しました。理科は3年生から始まりますので、みんなの期待も大きいようです。その期待に応えられるよう、しっかり学習を進めていきたいと思います。

IMG_5791.JPG

IMG_5788.JPG




 礼文小では、昼休みの後の13:20~13:30までの10分間を「昼読書の時間」としています。10分間ではありますが自分の読みたい本に集中し、読書に親しむことができています。読書に取り組むことにより、子ども達も午後からの学習や活動に向けて一度気持ちを落ち着け、切り替えを図ることができるようです。

IMG_5770.JPG

IMG_5771.JPG

また13:30~13:45までの15分間は、礼文検定に合格するための学び合い学習を行っています。漢字や算数の計算などの基礎的な学習内容を確実に定着させることをめざし、毎日真剣にテキストに向き合いがんばっています。なかには、子ども達同士で教え合い・学び合いながら進めている場面も見られます。

IMG_5774.JPG

IMG_5776.JPG

礼文検定は、毎週木曜日です。みんな合格めざして頑張って欲しいと思います。



 せっかく暖かくなってきたと思ったら、今日はまた冬に逆戻りのような天気です。1年生は明日12日までは3時間授業の11:30下校ですが、13日(木)からは5時間授業となり、お弁当が必要になります。でも、18日(月)から給食がスタートします。保護者の皆様、もう少しの間お弁当の用意をよろしくお願いします。

IMG_5766.JPG

1年生が下校するときには、雪も多少おさまっていました。明日はもう少し天気が良くなるといいですね。

IMG_5767.JPG

今日は、5年生の理科の授業がありました。久しぶりの理科の指導ですが、3人の5年生はとても良く話を聞いてくれたり発表したりしてくれました。しばらくは電磁石についての勉強を進めていきます。まずは自分のコイルを作る作業に取り組みました。これから仲良くがんばっていきましょう。

IMG_5764.JPG