4月25日(金)
あっという間に金曜日
明日は
参観日
1年生を迎える会
PTA総会
があります。
保護者の皆様におかれましては
お忙しいところ恐縮ですが
礼小っ子の頑張りを見に、応援しに
学校へ足をお運びください。
職員一同お待ちしています。
1年 国語 あいうえお順に並べる課題 話合いながら カードを並べています
集中して授業にのぞむ1年生
6年 国語 話し合いをしながら まとめています
5年生国語 新聞記事を読んで100文字程度に要約していました
1・2年音楽 校歌の練習 2年生が校歌の歌詞が書かれた紙を黒板に貼ってくれました。
3・4年体育 相手チームにタッチされないようにして相手陣地のコーンに触れば勝利!
作戦会議
たて割り班掃除 始めに役割分担を決めてから掃除スタート!
1年生がごみ捨てしている様子を暖かい目で見守る6年生
モップがけの達人
黒板消しクリーナーの使い方をやさしく教える6年生
階段をきれいに掃除する2年生
雑巾がけ 廊下がきれいになりました!
雑巾のしぼり方を教える4年生
掃除の反省でしっかり感想を言っていました
鼓笛タイム!
今日は一人でタブレット使って練習する礼小っ子
2年生に優しく?おしえる3年生
今日もおいしい給食
4月24日(木)
交通安全教室がおこなわれました。
香深駐在所の佐藤宏光警部補による
講話がありました。
また、役場、礼文町交通安全指導員の
協力もいただき安全に行うことができました。
ありがとうございました。
交通安全教室
6年理科 集気びん内でろうそくを燃やした後の空気の組成を気体検知管で調べました。
酸素が減って二酸化炭素が増えていました。
1年生
5・6年 1年生を迎える会の練習 ネタバレを防ぐため画像を一部加工しています。
今日のおいしい給食
4月23日(水)
ついに来た!
という感じなのですが
グランドで体育の授業今日からスタートです。
今日は天気も良く 気持ちの良い天気でした。
そのような中、礼小っ子は一生懸命学んでいました!
朝の時間、5・6生が1年の教室に来て、絵本の読み聞かせをおこなっていました。
優しい時間となっていました!
2年生は自主的に1年生を迎える会の練習をしていました。 自主的に行動する2年生素敵です。
3・4年 体育館で1年生を迎える会の練習
ネタバレしないように、画像を加工しています。
礼文小の先生の真似をしているようですが…。
1年生 国語
5年 算数
6年算数 プリントで復習
6年理科 酸素が多いと 炎は大きく、長い間燃えている なぁ
2年 体育
今日のおいしい給食
4月22日(火)
なかなか暖かくなりませんが
暦では確実に春に向かっています。
今日の先生方の授業、礼小っ子の取り組みを
見させていただきましたが
「自己効力感」→「自分は必要な行動をとって結果を出せる と考えられる力」
が育まれる学びが多かったです。
2年生 1年生を迎える会の練習
1年国語 絵本の読み聞かせ
5年 算数
6年算数
3・4年外国語活動
3・4年国語 漢字のテスト! 終わった人はタブレットで学習
1・2年 音楽
6年 外国語
たて割り班掃除
今日のおいしい給食
4月21日(月)
新しい週が始まりました!
みんな、頑張って学習していました!
5・6年の学習の様子見れませんでした。
ゴメンナサイ…。
1年 国語 今日のまなんだひらがなは 「く」 と 「つ」
そら書き
中休み 元気に遊ぶ礼小っ子
4年 理科 関節のつくり
3年理科 春の虫 の特徴調べ
2年生帰りの会
今日のおいしい給食
学級園の野生のチューリップ育っています。