7月21日(水)
今日は1学期終業式でした。
新型コロナ感染予防対策で
制限のある学校生活の中
でしたが、礼小っ子たちは
元気に、真剣に学校生活を
送っていました。
終業式では、各クラスの代表が
1学期の反省と夏休み頑張ることを
発表しました。
明日から夏休みです。
規則正しい生活をおくり
元気に有意義な夏休み過ごしましょう。
地域保護者の皆様には
礼文小学校の教育に、ご理解ご協力
いただきましてありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
7月19日(月)
縄跳び選手権がおこなわれました。
厳しいルールで
5分間の中で失敗しないで、どれだけ長く飛べ続けれるか
引っかかったら終了です。
その厳しいルールの中、礼小っ子たちは、
一生懸命頑張りました。
6年生はさすが、5分間跳び続けていました。
おめでとうございます!(5分間跳び続けたのは6年だけ!)
最後に、学年ごとに1位を取ったお友達に健闘をたたえて
拍手をおくりました。
7月16日(金)
5校時、2年生の食育の授業がおこなわれました。
「野菜の秘密を知ろう」ということで
まずは箱の中に入った野菜を手探りで、様子をみんなに説明して
本人ともどもみんなで箱の中の野菜名を当てる授業からスタートしました。
その後、野菜のパワーとして
病気から守ってくれる。
おなかの掃除をしてくれる。
お肌をすべすべにしてくれる
目を元気にしてくれる
ということを学びました。
子どもたちの感想は
「野菜をいっぱい食べる!」
「苦手な野菜だけどパワーもらえるので食べる!」
というのが多く出ていました。
7月14日(水)
礼文小学校鼓笛隊パレードが
おこなわれました。
好天の中、子どもたちは
地域の皆様の応援を力に変えながら
頑張りました。
応援いただきました地域の皆様
保護者の皆様
ありがとうございました。
7月13日(火)
校舎の改築工事も進み、中庭での作業がほぼ終わったということで、
中休み、昼休みに中庭の開放を行うことにしました。
初日の割振りは4・5・6年でした。
元気な礼小っ子は、晴天のもと中庭で楽しそうに
遊んでいました。