9月3日(金)

9月1日に学芸会スローガン原案が

学級に出されて、各学級で

検討した結果を持ち寄り最終決定するために

代表委員会が開催されました。

各学級での討議結果を発表し

学芸会スローガンが決定しました。

『笑顔~心を一つに元気に楽しもう』

に決定しました。

 

各学級の討議結果を発表する際34年生の

発表内容が大変立派でした。

「34年のスローガンに対する意見は賛成です。

賛成する理由は

笑顔で心を一つに元気で演技することで

見る人も楽しめる学芸会にできると思うからです」

と発言していました。

理由も含めてしっかり発言することは

とても大事な力です。

34年生凄いと思いました。

IMG_8023 (2).JPG

IMG_8029 (2).JPG

IMG_8046.JPG


9月2日(木)

礼文小学校後期児童会役員認証式が

おこなわれました。

前期児童会会長挨拶があり

その後

後期児童会会長から挨拶がありました。

両会長とも堂々とした挨拶でした。

最後に 前期児童会役員には感謝を!

後期児童会には応援! の意味を含めて

みんなで拍手をして終わりました。 

校風「思いやり」

を大事にした

礼文小学校をみんなの手でつくっていきましょう!

P1080300 (2).JPG

P1080305 (2).JPG

P1080309 (2).JPG


9月1日(水)

児童会役員が中心となり

9月の全校集会がおこなわれました。

各学級でおこなわれた8月の反省を

代表者がみんなの前で発表していました。

1年生も全児童の前で立派に発表していました。

また、34年生の話を聞く態度も大変すばらしく

確実に成長している礼小っ子でした。

 児童会役員.JPG

発表.JPG

1年.JPG

児童会長.JPG

姿勢の良い34年.JPG


8月31日(火)

中休み、昼休みの時間を使って

礼文島の伝統である

礼文太鼓の練習を始めました。

6年生が5年生や下級生に太鼓を教えています。

コロナ感染予防等で活動が制限される中

注意を払いながら活動をおこなっています。

 

56年太鼓.JPG

6年太鼓.JPG

56年太鼓教え.JPG

大太鼓.JPG

34年太鼓.JPG


8月27日(金)

3時間目に礼文小学校後期児童会役員立会演説会が

おこなわれ、その後投票がおこなわれました。

立会演説会では、しっかりと公約を発表していました。

それを聞いて、自分の考えでしっかり投票していました。

当選した4人の皆様おめでとうございます。

明るく楽しく大いなる学びのある礼文小学校つくりあげていきましょう!

(個人情報保護の観点より画像処理をおこなっています)

会長.jpg

 副会長.jpg

書記1.jpg

書記2.jpg

投票.jpg