朝まで降っていた雨も上がり、予定通り遠足を実施することができました。1・2年生はセイコーマート付近から香深井の緑が丘公園へ、3・4年生は西上泊から船泊の総合公園までの道のりを歩きます。玄関前で出発式を行い、まずはバスで向かいます。
5・6年生は学校でお留守番です。2階のテラスから見送ってくれました。
3・4年生の一行は澄海岬を眺めてから、船泊まで向かいます。途中で何度も立ち止まりながら季節の花々を観察していました。
まだ咲き残っていた「レブンアツモリソウ」も観察することができました。
1・2年生は、すでに緑が丘公園に到着していました。思い思いに元気に遊び回る子ども達の姿が見られました。みんなとっても楽しそうでした。
今日は本当に天候が危ぶまれましたが結果としてほとんど雨に当たらず、なかなかの遠足日和となりました。子どもたちの笑顔もいっぱい見られました。きっと楽しい遠足になったことと思います。是非ご家庭でもいろいろと話を聞いてあげて下さい。
運動会の特別日課も終わり、平常通りの授業が行われるようになりました。子どもたちは1人の欠席もなく、平常日課への切り替えもうまくできているようです。中休みには新しいグラウンドで遊ぶ子ども達の姿も見られました。
今日は中休みの時間が短いので、グラウンドへやって来て遊んだ子は6人だけでした。きっとこれからはもっと多くの子が休み時間にグラウンドへ来て、野球やフットベースボールなどをして遊ぶ姿が見られることでしょう。
6月18日(日)礼文小学校第129回大運動会が開催され、無事に終了しました。新しいグラウンドで初めて行う運動会ということで試行錯誤もしましたが、前日から当日終了まで保護者の方々の力強いお手伝いやご協力・応援等をいただき、地域の方々にも支えられながら盛大に開催できましたことを深く感謝致します。ありがとうございました。
子どもたちは運動会の取り組みを通して、仲間と力を合わせ互いに認め合い励まし合いながら練習を重ね、大きな成長を遂げていました。本番当日も、ひとり一人の笑顔が輝き、たくさんの活躍を見ることができました。会場にお越しいただいた皆さんにも、きっと大きな感動と元気を与えることができたものと思います。
無限の可能性を持つ礼文小学校の子どもたち・・・。今回の運動会スローガンは「はばたけ~どんな時でもあきらめない」でしたが、この運動会で得た力を自信として、これからもいろいろな場面で最後まであきらめず、さらに大きく飛躍していってほしいものです。
保護者・地域の皆さん、これからも礼文小学校の子どもたちへの応援を、どうぞよろしくお願い致します。
鼓笛パレードが行われました。日ごろからお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを伝えようと、礼小っ子40人そろってがんばりました。沿道にはたくさんの地域の方々が出迎えてくれて応援いただきました。ありがとうございます。天気も応援してくれてすっきり晴れましたね。
役場裏の駐車場とフェリーターミナル前での演奏です。「世界に1つだけの花」と「負けないで」の2曲を披露しました。指揮者の子から、感謝の言葉と運動会のお知らせもありました。
18日の礼小運動会でも、地域の方々の応援をどうぞよろしくお願いします。
本日も朝から小雨がパラつくあいにくの天気(雨が降っているのは香深地区くらいでしょうか・・・・)。総練習の予定でしたが、開閉会式の練習などは体育館で行いました。
その後、天候の様子を見ながらグラウンドへ移動。「徒競走」や「よっちょれ」の練習だけを行いました。練習中もまた小雨が降ってきました。
1年生も名前を呼ばれたら大きな声で返事をし、がんばってまっすぐ走ることができました。高学年は100mと長いですが、最後まで力いっぱい走り抜けていました。
雨の中のよっちょれでしたが、それを吹き飛ばすかのような元気のいいかけ声と力強い踊りが観られました。当日もがんばって欲しいと思います。
明日は「鼓笛パレード」を予定しています。香深地区の皆さんに子どもたちの元気を届けたいと思います。9:30にかもめ荘をスタートし、役場前→中島商店前→フェリーターミナル前→ピスカ前→桜井旅館前→役場裏駐車場へと向かいます。ぜひ応援の程よろしくお願いします。