2学期が始まって2週目がスタートしました。今日はとても暑い日となっていますが、各教室ではしっかり学習に取り組んでいる子どもたちの様子が見られます。給食前の4校時、各学級の様子を見て回りました。

IMG_1429.JPG

IMG_1430.JPG

IMG_1431.JPG

IMG_1413.JPG

IMG_1415.JPG

IMG_1418.JPG

IMG_1419.JPG

IMG_1423.JPG

IMG_1420.JPG

IMG_1422.JPG

また、このあとの給食は「夏野菜スパゲッティ」「キャベツとチーズのサラダ」「牛乳」のメニューでした。

IMG_1427.JPG

好き嫌いしないできちんと食べれば、1日に必要な野菜の3分の1以上はこの給食で摂ることができます。暑い日にぴったりのヘルシーメニューでした。


子どもたち一人ひとりが夏休み中に頑張って取り組んだ自由研究の作品が、1階ホールに展示されています。24日(木)まで展示されていますので、保護者・地域の方々も、平日に学校へお越しの際には是非ご覧になっていただければと思います。(別に用事がなくても観に来ていただけたら幸いです。)

IMG_1394.JPG

IMG_1397.JPG

IMG_1402.JPG

IMG_1403.JPG

IMG_1408.JPG

IMG_1410.JPG

2学期がスタートして2日間、子どもたちは欠席もなく過ごしています。いい天気も続いています。礼文町小学校陸上記録会に向けてのマラソン練習にも、がんばって取り組んでいますね。



23日間の夏休みがおわり、2学期がスタートしました。このHPも再開です。またお付き合いの程、よろしくお願いします。今年の夏休みは天候が不順で、子どもたちもあまり外で活動できなかったのではないかと心配していましたが、みんな意外に日焼けしていてたくましい様子でした。本日は全校40人が全員揃ってのさい先の良いスタートとなりました。

IMG_1381.JPG

IMG_1384.JPG

IMG_1386.JPG

IMG_1387.JPG

IMG_1390.JPG

各学級の代表の子どもたちが、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。みんな臆することなく堂々と発表していました。「2学期はさらに仲間と協力し仲間の身になって行動できるようになりたい」という決意を述べた子の言葉が、特に印象に残りました。

IMG_1393.JPG

2学期には、1学期以上にいろいろな行事も待っています。失敗を恐れずに何事にも挑戦し、逆に失敗してもそこから多くのことを学び成長していけるような、そんな2学期にしていきたいものです。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。



中休みに、集会委員会が企画した遊び集会が行われました。今学期の集会遊びはこれが最後でしょう。転がしドッヂボールが行われましたが、大いに盛り上がっていました。

IMG_1313.JPG

IMG_1315.JPG

IMG_1322.JPG

IMG_1317.JPG

IMG_1328.JPG

夏休みまであとわずか。本日は5・6年生のレクが、日曜日には3・4年生のレクも予定されています。1学期の間、本当によく頑張った子どもたち・・・。その分、夏休みを楽しみにしているようです。


昨日は宗谷教育局から指導主事の先生が来校されて、先生方の授業研究会が行われました。特設授業として公開したのは1年生学級、国語の授業でした。担任の先生のテンポ良い発問とアイデアあふれる楽しい授業を見ることができました。子どもたちも、音読したり、あらすじを短い文章でまとめたり、元気よく発表したりと、最後まで集中を切らさず課題に取り組んでいました。

IMG_1308.JPG

IMG_1309.JPG

自分の考えを友達どうしで交流する場面もありました。微笑ましい光景ですね。

IMG_1310.JPG

入学してまだ3ヶ月ちょっとの1年生ですが、すっかり学校にも慣れたくましくなりました。授業でもたくさん読んだり書いたり考えたりと発表したりと、できることがすごく増えているのがわかりました。その成長の速さには驚きです。