北海道全体が暑い1日でした。
札幌や北見では臨休や午前授業
だったようです。
礼文も暑かったです。
礼文の暑さ指数も午後は28(厳重警戒)、
気温も28℃ ぐらいでした。
高温多湿の空気のせいで
校舎の廊下がべちゃべちゃです。
そのような中
暑さ対策をおこないながら
礼小っ子は暑さに負けず頑張っていました。
以下 児童会書記局から 学芸会に向けてのスローガン原案を朝にそれぞれの各学級に行き説明している様子。
原案をもとに 各学級で葉内妻がおこない。8月30日の代表委員会で決定です。
以下授業の様子
3年で育てているキャベツに葉に幼虫が… 虫嫌いな方スイマセン
書画装置で拡大! 動画保存中
スケッチします
ん?5・6年みんな赤…!? ではなく 集中して担任の先生の話を聴いています。
高温多湿のせいで廊下がべちゃべちゃ 扇風機で除湿をおこなっていますが…。
8月22日(火)
今日もムシムシ暑い日の礼文ですが
礼小っ子は勉強や放課後マラソン頑張っていました
以下は中休み 一輪車で遊んでいる礼小っ子
一輪車でドリブルとは!
一輪車とフラフープとは!!
華麗な一輪車3人組
以下は4年以上の放課後マラソン! 先生方も走っています!
8月21日(月)
コロナの関係で3年間
開催できなかった
劇団四季
ファミリーミュージカル
今年は開催していただけるという事で
「人間になりたがった猫」
を見に
利尻町交流促進施設どんと
に行きました。
フェリーも波穏やかで
低学年は遠足気分で盛り上がっていました。
美味しいお弁当タイムの後
ミュージカルを参観しました。
生の迫力は違うなぁ と感じた1日でした。
お弁当タイムです。みんなで 「いただきます!」
以下 美味しい笑顔
靴がしっかりそろえて中に入っていました。先生方は何も言っていませんでしたが、これは凄いことです!
以下 どんと ミュージカル開演前
8月18日(金)
台風の影響が心配でしたが
良い天気の礼文でした。
集団登校日やをはじめ
一生懸命授業に望んでいました
そして
今日から 放課後マラソンが始まりました。
何事にも 一生懸命な礼小っ子です。
集団登校日上級生が前と後ろに並び安全確保しながらの投稿です。
1年生朝の会
2年生国語の授業
ペア学習で学びを深める2年生
5・6年はテスト
はーい!
計算の仕方をノートにまとめています
掃除 縦割り班でおこなっています
床の汚れをメラミン樹脂でごしごし落としている 6年生
1年生が水の入った場バケツを運んでいます。あたたかく見守る6年生
掃除の反省1
掃除の反省2
放課後マラソン 用意 スタート!
頑張って走ってます!
頑張れ!
「あと1週!」 小松先生も礼小っ子と一緒に走っています。
台風7号の動きが気になるところでしたが
今日から二学期スタート!
始業式が行われました。
始業式では
各学級の代表が夏休みの思い出と
二学期頑張ることを堂々と発表していました。
二次件目以降は各学級で
自由研究発表会や二学期の目標決定など
積極的に頑張っていました!
担任の先生の誘導がなくても、時間を見て自発的に体育館に集まり56年生の整列に合わせて各学年が並び、座って待っている礼小っ子
当たり前の風景ですが 実はすごいことです。
2学期始業式スタートです。まずは大きな声で校歌斉唱!
以下 夏休み思い出と二学期頑張ることをはっぴょうしてくれた礼小っ子!
児童会代表からみんなへメッセージ ↓
以下、各学級での自由研究の発表会
発表会用にと、プレゼンソフトを使いみんなにわかりやすいように説明していました!