保小中高連携で、児童の成長をより確かなものに

 礼文町の保小中高連携の原点は、学校種を超えて、町内すべての教職員が礼文町の子どもの成長と発達に責任を持つことを相互に自覚し合ったことです。平成18年度から本格的に開始された連携は、全町レベルの取り組みと中学校区を単位にした取り組みとして具体化されました。平成24年度は、船泊地区3校の小中連携が3部門から本格的に取り組まれ、児童・生徒の成長を促し、保護者の安心感・信頼感を生み出しています。こうした成果が、私たちの保小中高教育連携への確信となっています。
 児童が中学校生活に夢と憧れを持ち、保護者が安心できる教育環境を整えるために、引き続き、保小中高の教育連携を重視した経営にあたります。

 

(1)2つの教育連携課題の一層の充実を


①児童の基礎学力を保障する「基礎学力養成問題集」「礼文検定・校内礼文検定」の効果的な活用を図るための研究と実践

②「総合的な学習の時間」・「礼文学」の年間指導計画の内容充実と改善

 
(2)PTA・中学校区の子育てネットワークの充実


①「家庭で身につけさせたい12の生活・学習習慣」「中学生までに身につけさせたい力30」の見直し改善と、PTAでの学び合い

②PTAの小中間連携の一層の充実


 

10/31 礼文町教育研究大会高校大会

Posted by admin on November 2, 2017

DSC_0046.JPG

今年度の町研大会、今回は礼文高校を会場に開催されました。英語(外国語活動)の「ジャック・オ・ランタン製作」の授業公開があり、参観しました。町内の小中学生を対象に、高校生の英語の学習として、小中高が連携した学習を行っています。船小からは5年生が参加(6年生は昨年度体験済み)しました。

DSC_0044.JPGDSC_0036.JPG

礼高生による英語によるハロウィンの歴史のプレゼン、ジャック・オ・ランタンの作り方の説明後、実際に作ってみました。

DSCN9939.JPG

学校研究の発表では、地域に根差し、保小中で育てられた子どもたちを、これからの地域、社会に貢献できる力を育む学校づくりについて報告されました。

このような研究の機会を通して、礼文町で一貫した教育が進められている実感をもつことができました。

学校研究発表の後、礼文検定、礼文学他、4つの分科会に別れ交流、協議が行われました。町内各校の実践交流を通して、礼文型教育連携の学び合いの場となりました。

今後の指導の改善、新しい教育課程の編成に生かしていかなければなりません。


9/19 合唱講習会

Posted by admin on September 20, 2017

DSCN9992.jpg

町研主催の合唱講習会が礼文小学校体育館で行われました。三校の小学生が集い合唱に取り組みます。

曲は、『地球星歌~笑顔のために~』、地球規模の壮大な自然から感じたことを詩にしている曲です。詩は小学生には難しい感じがします。優しく語りかけたり、盛り上げていったり、どれだけ表情をつけることができるか、何しろ良く声が出る子どもたちです。全部元気に歌うとこの曲は壊れてしまいます。伸び伸びと澄んだ歌声になるといいですね。

この取り組みは、小学生の交流と地域への発信をねらいとし、町の行事「はちまる交流会」で発表します。船小では学芸会の全校合唱曲にもなります。

DSCN9983.jpg

今回、稚内南小学校より合唱指導の達人を招き約1時間指導を受けました。磨きがかかりました。これから更に歌い込み、きっと心に響く合唱になるはずです。

 

この青空はきっと続いてる  遠い街で誰かが 見上げる星空に

あなたの夢はきっと続いてる  遠い国の野原で 輝く虹に

 

*あなたの毎日が 世界を創り  愛する想いが 地球へと広がる

 私は祈る 明日のために  まだ見ぬ あなたの笑顔のために*

 

あなたがひとり 見上げる月を  遠い海のクジラが 見つめ返している

もしも夜空に 鏡があれば  地球のみんなの 顔が見えるだろう

 

*repeat*

 

この小さな手でできること  見えない糸をたどって 全てを感じること

そう 誰にでも愛する人がいる  誰の心にも 大切な場所がある

さあ その気持ちをむげんに広げて  この星をぜんぶ ふるさとと言おう

 

あなたの毎日が 世界を創り  愛する想いが 地球へと広がる

私は祈る 平和のために  まだ見ぬ あなたの笑顔のために

いつの日か出会う その日のために


5/22 保小交流

Posted by admin on May 23, 2017

今年度1回目の保育所との交流会を行いました。主に、各クラスの保育と園児の様子と一年生の学習・生活の様子の交流により、子どもたちの実態を共有することができました。また、今年度の具体的な交流の内容についても確かめ合いました。

無題.png

定期的な交流を初めて三年目になり、子どもたちの様子がよく見えるようになりました。それぞれの苦労や工夫も感じられます。このようなつながりが、子どもたちが安心して学び、生活する環境をつくっています。


5/8 島内一斉クリーン作戦

Posted by admin on May 12, 2017

IMG_7556.jpgIMG_7541.jpg

町内の小中高生合同で行い、奉仕活動を通して、責任を持って行動することや地域を大切にする気持ちを育みます。また、小中高生の交流の機会でもあることが特徴です。高校生をリーダーに協力して作業します。

IMG_7583.jpg

IMG_7527.jpg

IMG_0028.jpgIMG_0043.jpg

IMG_7546.jpg


4/29 公開礼文検定

Posted by admin on May 1, 2017

DSC08087.jpg

大型連休に入りましたが、小中学生30名が参加しました。

「礼文検定」は、礼文町研が作成している基礎学力問題集で、礼文町の小中学生全員が取り組んでいます。基礎的基本的学習内容の定着と、学ぶ意欲の向上に生かされています。日常的に取り組んでいますが、年に3回、小中合同で行っています。

公開礼文検定では、合格者に合格証が贈られます。

DSCN9840.jpg


DSCN9843.jpg

船泊中学校を会場に開催されました。

授業公開は、一年生美術、二年生道徳、三年生理科でした。集中していること、仲良く協力できること、船泊地区の子どもたちの良さであり、小中で連携し取り組んできた成果であると感じます。また、新学期の忙しい中、丁寧に授業の準備がされていました。

各プロジェクトで活動計画の協議が中心でした。学力や体力、生活の実態を踏まえ、小中9年間の学習、生活の共通実践を進めます。

これまでの取り組みの成果として、児童生徒理解が深まり、相互の実態がよく見えてきました。課題解決のための実践を積み上げ、子どもたちのがんばりが見えてきました。

先生達が主体的に小中の実践を創ってきていることが、この取り組みの原動力です。連携は十分です。

小中で目指す子ども像が明らかになってきました。今後は、授業を中心に学習指導の改善に向けて共通の視点を明確にすること、家庭・地域と協働で生活習慣の改善を図ることです(余り具体的ではなく申し訳ありません)。それらに向けて、各プロジェクトでは、できるところから進めていきます。


2/2 保育所との交流会

Posted by admin on February 3, 2017

IMG_5409.jpg

船泊保育所と子どもの実態交流を行いました。入学まで2ヶ月、年長さんを中心に子どもたちの様子や課題、1年生の学習・生活の様子を交流しました。新1年生の実態がよくわかり、また、1年生の成長を共通にすることができました。

昨年度から交流の内容を充実させてきたことにより、だんだんと理解が深まっています。保育所での努力や工夫が伝わり、小学校でスムーズに受け入れることができています。お互いに連携を図り、気軽に相談できる関係になってきました。今後も、共に育てるためのつながりを大切にしていきたいと思います。

DSCN9531.jpg


11/18 礼文学発表会

Posted by admin on November 21, 2016

taitoru.png

IMG_7575.jpgIMG_7589.jpg

町内小中高が集まり、「礼文学」の学習の成果を発表しました。

町内の小中高生の学び合いの場でもあり、それぞれの特徴が出て充実した内容です。学び感じたことがみんなに伝わり、聞く態度も立派、礼文の児童生徒の良さを改めて感じました。

DSCN9350.jpg

小中高一貫したキャリア教育の学習活動と町研によるその取り組みは、地域を知り、ふるさと礼文への誇りと愛着を育んでいます。

IMG_7593.jpg

礼文高校生の発表では、社会や人と関わる意欲、将来への夢や希望が伝わり、保小中高の連携・一貫の出口が見えています。

IMG_7602.jpg

 

 

 



10/29 公開礼文検定

Posted by admin on November 2, 2016

IMG_6718.jpg

船中体育館で小中学生一緒に行いました。検定前に自習し、検定開始。終了後は全員で机イスの片付け、レクを行いました。小中生の交流の場でもあります。どうやら、なんとか鬼で遊んだようです。私はこの時間羽田空港にいました。

IMG_6734.jpgIMG_6748.jpg

保小中高連携により、小中学生のつながりが強いのが礼文の特徴です。自然と関わることができます。中高生は、下の子達に優しく声をかけます。小学生は、小さい子の面倒をよく見ます。大人も、他の子の面倒をよく見ます。多くのふれあいがあり、温かいです。

IMG_6778.jpg