3月4日(金)気がつけば3月、まとめの月となりました。
1年間のまとめをしっかりおこなってまいります。
礼小っ子の未来保障に向けて…。
3月3日(木)
今日から学校が再開です。
新型コロナ感染が完全に収まったわけではありません。
感染対策をしっかり行い、感染拡大を防ぎ、学校教育活動で出来ることを
模索して実施していきます。
久しぶりに元気な児童の顔を見て
元気をもらいました。
子供達も集中して学習に取り組んでいました。
2月16日(水)
本日のメニューは船泊漁協さん提供『たら』を使った
「たらの香味フライ」「ほうれん草と油揚げのみそ汁」
「ごぼうサラダ」「ごはん」「豊富牛乳」でした。
たらの香味フライは外はサクサク、中はふんわり食感がたまらない美味しい味でした。
船泊漁協様、おいしい『たら』の提供ありがとうございました。
2月10日(木)
中休みの時間に6年生送る会の
装飾班打ち合わせがおこなわれました。
掃除の縦割り班で色々装飾をおこないます。
4・5年生がリーダーとなって下級生に
装飾の内容や作業について説明していました。
下級生にわかるように、色々準備をして
説明していました。
「相手にわかるように話をする。」
日々の授業での取組が生かされていました。
2月9日(水)
仮設校舎の時には、会議用机に実験器具載せて
大きなカバンに教科書や教材入れて授業を
おこなっていましたが
新校舎完成して3学期からは
設備の整った理科室があり、
そこでじっくり実験や授業ができることに
いまさらながら感謝しています。
今日の4年生、理科室で集中して授業に臨んでいます。
あらためて良い環境で授業を行う大切さを学びました。