1月19日(水)の給食は、香深漁協様から提供いただいた、タラが登場しました。
メニューは、たらの野菜あんかけ、さつまいもとにらのみそ汁、ご飯・牛乳です。
たらは肉厚でボリュームがあり。大変美味しくいただき、あっという間に完食してしまいました。
香深漁協様おいしいたらの提供ありがとうございました。
1月18日(火)
静かだった礼文小に子どもたちの声が響きました。
「おはようございます!」という元気な挨拶と笑顔で
新校舎に入ってきた礼小っ子!
始業式は1年以上ぶりに礼文小の体育館でおこないました。
1年生は本来あるべき姿の
広い体育館を見るのは初めてで
「広い!」と目を輝かせていました。
中休みも体育館でおもいっきり体を動かし
授業は集中して一生懸命学習していました。
『6年生の自由研究発表会』はわかりやすい発表でした。
そして聞いた人はしっかりコメントをしていました。
3学期はまとめの学期ですが
みんなしっかり成長しているなぁ。
と実感した1日でした。
1月17日(月)
明日18日(火)3学期を新校舎で
学校生活を送るために
先生方は、準備をしています。
17日(月)やっときれいになり
各教室設営も終わりました。
そして
仮設教室だった体育館も
本来の体育館になりました!
新しい校舎で新たな気分で3学期を始めましょう!
【音楽室で鼓笛隊の楽器やグランドピアノの設置をおこなっています】
【学校図書館に本を分類ごとに並べています】
【きれいな図工室】
【設備の整った家庭科室、ガスオーブンもあります】
【色々な実験ができる理科室】
【準備の整った教室】
【明日からしっかり学習ができる教室】
【おもいっきり走ったり、遊べる 体育館】
12月27日(月)
3学期から気持ちよく学校生活を送れるように
先生方は新校舎への物品移動や教室設営に大忙しの
一日でした。教育委員会の方々にもお手伝いいただきました。
ありがとうございました。
12月24日(金)
今日は4時間目終業式そして
5時間目学活の後、新校舎へ
教室へ物品移動の時間でした。
終業式では2学期のまとめと冬休み楽しみにしている事
の発表がおこなわれました。
発表の中で1年生は「2学期の反省は3つあります。1つ目は…
2つ目は…」聞いている人にわかりやすく発表していました。
上級生や児童会役員の発表では原稿を見ないで
みんなのまで堂々と発表していました。
礼文学検定の学年ブロック完全制覇延べ39名いました。
毎日礼文検定に向けて学習しています。毎日のコツコツ頑張ることが
成果として現れたのだと思います。これからも頑張りましょう!