12月14日(火)
仮教室で学習するのもあと
9日間となりました。3学期は
新校舎での授業となります。
教室では
学び合い教えあいの授業やタブレットで調べ学習
1・2年一緒の音楽、今日の6時間目には
香深井小学校5・6年が礼文小学校に来てくれて合同体育を行いました。
タグラグビーの授業でした。
礼文小学校では、毎日地道にしっかり授業をおこない
授業を通して子どもたちに色々な力を育んでいきます。
12月9日(木)
お昼休み校舎内を歩いていたら
礼小っ子はカードゲームや鼓笛の練習
自作の風車を回したり、ミッケをしていたり
勉強をしていたり、読書していたり
それぞれ楽しい時間を過ごしていました。
このような時間って大切ですね!
12月8日(水)
本日のメニューは香深漁協さん提供『たら』を使った
「たらのフライ」「小松菜と大根のみそ汁」
「ごはん」「豊富牛乳」
たらのフライは外はサクサク、中はふんわり食感がたまらない美味しい味でした。
香深漁協様、おいしい『たら』の提供ありがとうございました。
12月5日(日)
PTA行事部主催「PTAスポーツ交流会」
が潮騒ドームにておこなわれました。
皆さん怪我もなく、和気あいあいとした雰囲気の中で
ミニバレーボールで汗を流しました。
お忙しい中、企画していただいたPTA行事部の
皆様ありがとうございました。
噂?では今日筋肉痛になってしまった方が……。
12月3日(金)
3・4年生のキラキラ教室でした。
濱田養護教諭から歯磨きの大切さを学びました。
最初は歯に係るクイズを行い
後半は磨きの腰を確認するために赤い薬剤で染めて
それぞれの歯磨きがきちんとできているか確認し、
最後にきれいに磨きました。
歯磨きをしっかり行って永久歯を大事にしましょう。