昨日は宗谷教育局から指導主事の先生が来校されて、先生方の授業研究会が行われました。特設授業として公開したのは1年生学級、国語の授業でした。担任の先生のテンポ良い発問とアイデアあふれる楽しい授業を見ることができました。子どもたちも、音読したり、あらすじを短い文章でまとめたり、元気よく発表したりと、最後まで集中を切らさず課題に取り組んでいました。

IMG_1308.JPG

IMG_1309.JPG

自分の考えを友達どうしで交流する場面もありました。微笑ましい光景ですね。

IMG_1310.JPG

入学してまだ3ヶ月ちょっとの1年生ですが、すっかり学校にも慣れたくましくなりました。授業でもたくさん読んだり書いたり考えたりと発表したりと、できることがすごく増えているのがわかりました。その成長の速さには驚きです。



昨日の放課後、香中生と礼小4年生以上の子どもたちが礼小体育館に集合しました。それぞれの担当地域へ出かけて、配布物を届ける活動を行うためです。集会では、訪問した際のあいさつの仕方や、笑顔で感謝の気持ちを伝えることなど、生徒会と児童会の代表の子どもたちが実演してマナーの確認が行われました。

IMG_1286.JPG

IMG_1291.JPG

IMG_1296.JPG

このあと、子どもたちは各地区へと向かっていきました。

この小中合同校外班活動も、香深地区小中連携の大切な活動の1つです。共に活動する機会を通して小中の絆をより深めていきます。


昨日の海の日に、漁協杯の少年野球大会が行われました。冷たい風が吹き付け、あいにくの雨にも見舞われましたが、子どもたちは最後まではつらつとしたプレーを見せてくれました。

IMG_1282.JPG

IMG_1281.JPG

IMG_1284.JPG

グラウンドには子どもたちの元気な声が響き渡っていました。精一杯プレーしている子どもたちの姿から元気をもらいました。次もがんばって欲しいと思います。


厳島神社祭が始まりました。まずは恒例の「礼文小学校鼓笛パレード」で開幕です。沿道にはたくさんの地域・保護者の方々が応援に駆けつけてくれました。子どもたちも一生懸命演奏し、日ごろからお世話になっている地域の皆さんに元気を届け、お祭りを盛り上げる役割を果たしました。

IMG_1227.JPG

IMG_1232.JPG

IMG_1236.JPG

IMG_1248.JPG

IMG_1258.JPG

IMG_1260.JPG

地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えました。午後からは子ども神輿もあります。そして明日は本祭り。神輿行列の先頭を4年生以上の子どもたちが舞ながら進む「四ヶ散米舞」にも注目ですね。



今週から水泳授業が始まっています。火曜日に1・2年生、水曜日に3・4年生で行われました。そして今日が5・6年生の予定です。まだお日様をしっかり仰ぐことができる日が少なく夏本番とは言えませんが、プールで泳ぐことを楽しみにしている子も多いので、本日もなんとか実施することができればと思います。

1・2年生のプール授業の様子を紹介します。

DSCN3858.JPG

DSCN3856.JPG

DSCN3857.JPG

DSCN3855.JPG

まだちょっと寒いようですが、それでもみんな楽しそうですね。