長縄跳びの取り組みが終了し、木曜日のはちよこタイムは再び個人での短縄跳びの取り組みに戻りました。互いに回数を数え合いながら、決められた時間でどのくらいの回数が跳べるかを積み重ねていきます。
1年生もいつのまにかだいぶ跳べるようになっていました。数ヶ月でずいぶん成長したものです。
来週にはなわとび選手権も行われます。誰が一番最後まで跳び続けることができるかを競います。
なわとび選手権は冬休み前の最後のイベントとなります。
先日の鼓笛練習、教え合いの様子です。上の学年から下の学年へと楽器担当が引き継がれ、新しい編成に向けての準備が進められています。
パートによっては、休み時間にも集まって教え合いをしている様子が見られます。鼓笛隊を通しての学び合い活動は、礼文小学校の良き伝統として大切にしてきた教育活動の1つです。
本日、香深中学校で停電となり給食調理室にも電気が来ないため、給食の提供ができなくなりました。したがって午前で授業を切り上げ12:00に総下校させることになりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、対応のほどよろしくお願い致します。(13日10:20発信)
10日(日)、参観日の午後からはPTAスポーツ交流会が潮騒で行われました。お父さん・お母さん・先生方による学年対抗ミニバレーでは、好プレーや珍プレーも随所に見られ大いに盛り上がりました。
子どもたちを交えてのドッヂボールも行いました。また親と子でもで対するゲームも行いましたが、強いボールを投げたり鋭い動きを見せる子どもたちの様子から、あらためて我が子の成長を感じた保護者の方も多かったのではにでしょうか。
皆さんでたくさん運動して大いに楽しむことができました。PTA会員同士や親子での交流も図ることができました。怪我なく無事に終了できたことも良かったです。
参加された皆さん、たいへんお疲れ様でした。
本日は2学期最後の参観日、日曜参観日でした。子どもたちも普通登校です。1・2時間目の参観授業ですので、朝早くから大勢の保護者の方々に来校いただきました。ありがとうございます。
生き生きと学習に取り組む子ども達の姿をご覧いただけたことと思います。このあと午後からは、PTAスポーツ交流会があります。明日11日は振替休業日となります。